| 横響定期演奏会記録(101-150) | |||||
| 回数・日付 | 作曲者 | 曲名 | ソリスト | 指揮者 | 会場 |
| 第101回 | ロッシーニ | 「セヴィリアの理髪師」序曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1957(昭32)年 | レスピーギ | リュートのための古い歌と舞曲 | |||
| 8月28日 | 第3組曲 | ||||
| ハイドン | 木管楽器のための「喜遊曲」 | Fl:栢原 弘 | |||
| Ob:吉田明久 | |||||
| Cl:永島定ニ | |||||
| Fg:永瀬敏雄 | |||||
| Hr:田辺久夫 | |||||
| チャイコフスキー | イタリア奇想曲 | ||||
| 第102回 | ビゼー | オペラ「カルメン」全曲 (演奏会形式) | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1957(昭32)年 | S:後藤寿子、 志賀朝子 | ||||
| 9月25日 | A:小野田節子、 中村浩子 | ||||
| T:岩崎成章、 柳 力 | |||||
| Bar:須賀靖元 | |||||
| Chr:横浜混声合唱団 | |||||
| 第103回 | ベートーヴェン | 交響曲第8番 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1957(昭32)年 | チャイコフスキー | ヴァイオリン協奏曲 | Vn:岸辺百々雄 | ||
| 10月23日 | |||||
| 第104回 | シューベルト | 交響曲第5番 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1957(昭32)年 | ドヴォルザーク | 交響曲第9番「新世界より」 | |||
| 11月14日 | |||||
| 第105回 | ヘンデル | オラトリオ「メサイア」より | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1957(昭32)年 | ハレルヤ・コーラス | ||||
| 12月14日 | ベートーヴェン | 交響曲第9番 | S:戸田稔子 | ||
| A:三輪洋子 | |||||
| T:石山 卓 | |||||
| Bar:小島琢磨 | |||||
| Chr:横浜合唱連盟 | |||||
| 第106回 | 近衛秀麿 | 越天楽 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1958(昭33)年 | シベリウス | 交響曲第2番 | |||
| 1月29日 | ラフマニノフ | ピアノ協奏曲第2番 | Pf:大内喜代子 | ||
| 第107回 | ベートーヴェン | 交響曲第7番 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1958(昭33)年 | ベートーヴェン | ヴァイオリン協奏曲 | Vn:岸辺百々雄 | ||
| 2月26日 | |||||
| 第108回 | カバレフスキー | 組曲「道化師」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1958(昭33)年 | チャイコフスキー | 組曲「胡桃割り人形」 | Ballet: | ||
| 3月26日 | 塚本貴和子バレー研究会 | ||||
| ベルリオーズ | 序曲「ローマの謝肉祭」 | ||||
| 第109回 | ベートーヴェン | 交響曲第6番「田園」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1958(昭33)年 | モーツァルト | クラリネット協奏曲 | Cl:H.ハーマン | ||
| 4月23日 | ベートーヴェン | ピアノ協奏曲第3番 | Pf:関原和子 | ||
| 第110回 | ヴェルディ | オペラ「アイーダ」全曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1958(昭33)年 | (演奏会形式) | ||||
| 5月21日 | アイーダ(S) 後藤寿子、志賀朝子 | ||||
| アムネリス(A) 小田野節子、中村浩子 | |||||
| ラダメス(T) 岩崎成章 | |||||
| アモナスロ(B) 栗本 正 | |||||
| ランフィス(B) 〃 | |||||
| Chr 横浜混声合唱団 | |||||
| 第111回 | スッペ | 「軽騎兵」序曲 | 演奏:3市交響楽団 | 根本秀男 | 県立音楽堂 |
| 1958(昭33)年 | フィンガルの洞窟 | 白戸義賦 | |||
| 6月30日 | メンデルスゾーン | ピアノ協奏曲第4番 | Pf:大内喜代子 | 小船幸次郎 | |
| ベートーヴェン | 交響曲第5番「運命」 | ||||
| 第112回 | ムソルグスキー | 交響詩「禿山の一夜」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1958(昭33)年 | ショスタコーヴィチ | オラトリオ「森の歌」 | T:岩崎成章 | ||
| 7月13日 | B:栗本 正 | ||||
| Chr:横浜合唱連盟 | |||||
| 児童Chr:馬堀中学、 | |||||
| 船越小学小学校生徒 | |||||
| 第113回 | ベートーヴェン | 交響曲第4番 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1958(昭33)年 | ベートーヴェン | ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 | Pf:児玉邦夫 | ||
| 8月13日 | |||||
| 第114回 | ヘンデル | 組曲「水上の音楽」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1958(昭33)年 | シューベルト | 交響曲第8番「未完成」 | |||
| 9月17日 | ドヴォルザーク | 交響曲第9番「新世界より」 | |||
| 第115回 | チャイコフスキー | 交響曲第6番「悲愴」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1958(昭33)年 | フルッフ | ヴァイオリン協奏曲 | Vn:振吉圭子 | ||
| 10月15日 | |||||
| 第116回 | ブラームス | 交響曲第1番 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1958(昭33)年 | モーツァルト | ピアノ協奏曲第20番 | Pf:関原和子 | ||
| 11月19日 | |||||
| 第117回 | ヘンデル | オラトリオ「メサイア」より | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1958(昭33)年 | ハレルヤ・コーラス | ||||
| 12月11日 | ベートーヴェン | 「フィデリオ」序曲 | |||
| ベートーヴェン | 交響曲第9番 | S:及川惺子 | |||
| A:三輪洋子 | |||||
| T:石山 卓 | |||||
| Bar:小島琢磨 | |||||
| Chr:横浜合唱連盟 | |||||
| 第118回 | グリンカ | 「ルスランとリュドミラ」序曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1959(昭34)年 | ラフマニノフ | ピアノ協奏曲第2番 | Pf:大内喜代子 | ||
| 1月21日 | ベートーヴェン | 交響曲第5番「運命」 | |||
| 第119回 | ハイドン | 交響曲第92番「オックスフォード」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1959(昭34)年 | メンデルスゾーン | ヴァイオリン協奏曲 | Vn:振吉圭子 | ||
| 2月18日 | スメタナ | 交響詩「モルダウ」 | |||
| 第120回 | ヴェルディ | オペラ「椿姫」全曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1959(昭34)年 | (演奏会形式) | ||||
| 3月18日 | ヴィオレッタ(S) 藤原高恵 | ||||
| アンニナ(S) 川村洋子 | |||||
| フローラ(S) 〃 | |||||
| アルフレッド(T) 竹居 昭 | |||||
| ジェルモン、医師(Bar) 津田孝雄 | |||||
| Chr. 横浜混声合唱団 | |||||
| 第121回 | ベートーヴェン | 交響曲第8番 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1959(昭34)年 | ベートーヴェン | ヴァイオリン協奏曲 | Vn:稲吉亜美 | ||
| 4月24日 | レスピーギ | 交響詩「ローマの祭」より10月祭 | |||
| 第122回 | ハイドン | 交響曲第94番「驚愕」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1959(昭34)年 | グリーグ | ピアノ協奏曲 | Pf:大島君子 | ||
| 5月26日 | リスト | 交響詩「前奏曲」 | |||
| 第123回 | モーツァルト | セレナーデ第13番 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1959(昭34)年 | 「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」 | ||||
| 6月24日 | バッハ | 第5フランス組曲より ガボット | 横響木管アンサンブル | ||
| ラモー | バレー「ダルダヌス」より リゴードン | 〃 | |||
| 12のオルガン曲より ガボット | 〃 | ||||
| ウエスレイ | 木管四重奏曲より ネヌエット | 〃 | |||
| コックス | ホルン協奏曲第4番 | Hr:R.J.ウエッブ | |||
| モーツァルト | 「ファウストの劫罰」より | ||||
| ベルリオーズ | ハンガリー行進曲 | ||||
| 「ファウスト」舞踊組曲 | Ballet: | ||||
| グノー | 塚本貴和子バレー研究所 | ||||
| 第124回 | ハイドン | 交響曲第101番「時計」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1959(昭34)年 | マーラー | 七つの最後の歌 | A:中村浩子 | ||
| 7月29日 | ボロディン | 交響詩「中央アジアの高原にて」 | |||
| 第125回 | メンデルスゾーン | 交響曲第4番「イタリア」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1959(昭34)年 | リスト | ピアノ協奏曲第1番 | Pf:児玉邦夫 | ||
| 8月26日 | カバレフスキー | 組曲「道化師」 | |||
| 第126回 | ビゼー | オペラ「カルメン」全曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1959(昭34)年 | (演奏会形式) | ||||
| 9月23日 | カルメン(MS) 安斎恭子 | ||||
| ミカエラ(S) 豊田夏恵 | |||||
| ファラスキータ(S) 蒲生能扶子 | |||||
| メルセデス(MS) 中島幸子 | |||||
| ドン・ホセ(T) 中村博之 | |||||
| レメンダード(T) 島田恒輔 | |||||
| エスカミリオ(Bar) 池上恵三 | |||||
| ダンカイロ(B) 川名佑一 | |||||
| Chr. フェリス女声合唱団 | |||||
| 横浜混声合唱団 | |||||
| フェリス音楽教室合唱団 | |||||
| Ballet 塚本貴和子バレー研究会 | |||||
| 第127回 | ハイドン | 交響曲第100番「軍隊」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1959(昭34)年 | シューマン | ピアノ協奏曲 | Pf:大内喜代子 | ||
| 10月21日 | ベルリオーズ | 序曲「ローマの謝肉祭」 | |||
| 第128回 | ワーグナー | ジークフリートの牧歌 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1959(昭34)年 | チマローザ | オーボエと弦楽のための協奏曲 | Ob:吉田明久 | ||
| 11月25日 | モーツァルト | フルートと管弦楽のための協奏曲 | Fl:栢原 弘 | ||
| シベリウス | 交響曲第2番 | ||||
| 第129回 | ヘンデル | オラトリオ「メサイア」よりハレルヤ・コーラス | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1959(昭34)年 | ベートーヴェン | 序曲「レオノーレ」 | |||
| 12月16日 | ベートーヴェン | 交響曲第9番 | S:及川惺子 | ||
| A:菊池洋子 | |||||
| T:石山 卓 | |||||
| Bar:小島琢磨 | |||||
| Chr:横浜合唱参加団体 | |||||
| 第130回 | 近衛秀麿 | 越天楽(平調) | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1960(昭35)年 | J.シュトラウス | 円舞曲「春の声」 | |||
| 1月20日 | 菊橋元美 | 練習曲 | 琴:大庭富美子 | ||
| 菊橋元美 | 夕べの泉 | ||||
| ドヴォルザーク | 交響曲第9番「新世界より」 | ||||
| 第131回 | アルベニス | スペイン舞曲第4番 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1960(昭35)年 | グラナドス | スペイン舞曲第5番(アンダルーサ) | |||
| 2月28日 | ファリア | バレー「恋は魔術師」より 火の踊り | |||
| パントマイム | |||||
| ファリア | バレー「三角帽子」より 粉屋の踊り | ||||
| ラロ | スペイン交響曲 | Vn:振吉圭子 | |||
| シャブリエ | 狂詩曲「エスパニア」 | ||||
| 第132回 | ベートーヴェン | 交響曲第3番「英雄」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1960(昭35)年 | ベートーヴェン | ピアノ協奏曲第3番 | Pf:大内喜代子 | ||
| 3月23日 | ウェーバー | 「魔弾の射手」序曲 | |||
| 第133回 | ヴェルディ | オペラ「アイーダ」全曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1960(昭35)年 | (演奏会形式) | ||||
| 4月27日 | アイーダ(S) 足立祐子 | ||||
| アムネリス(A) 安斎恭子 | |||||
| ラメダス(T) 高田作造 | |||||
| アモナスロ(B) 宮本昭太 | |||||
| ラムフィス(B) 〃 | |||||
| Chr 横浜混声合唱団 | |||||
| Ballet 島田昌子バレー研究所 | |||||
| 第134回 | ベートーヴェン | 交響曲第5番「運命」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1960(昭35)年 | フラームス | ホルン3重奏曲より第3、4楽章 | Hr:ウエッブ | ||
| 5月25日 | Vn:山本瑛子 | ||||
| Pf:加藤伸佳 | |||||
| ブラームス | 交響曲第4番 | ||||
| ブラームス | ハンガリー舞曲第5、6、7番 | ||||
| 第135回 | ビゼー | 交響曲第1番 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1960(昭35)年 | フォーレ | レクイエム(鎮魂曲) | S:加藤綾子 | ||
| 6月29日 | Bar:中村義春 | ||||
| Chr:フェリス女性合唱団 | |||||
| 横浜グリークラブ | |||||
| Pf:内山照子 | |||||
| サン・サーンス | アフリカ幻想曲 | ||||
| 第136回 | ムソルグスキー | 「ソルチンスクの市場」序曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1960(昭35)年 | ショスタコーヴィチ | 交響曲第5番 | |||
| 7月27日 | ショスタコーヴィチ | オラトリオ「森の歌」 | T:岩崎成章 | ||
| B栗本 正 | |||||
| Chr:横浜合唱連盟 | |||||
| 児童Chr:フェリス音楽教室児童 | |||||
| ブラスバンド: | |||||
| 神奈川県警察音楽隊 | |||||
| 第137回 | マクドウエル | 「林地の写生」より野ばら他 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1960(昭35)年 | バーバー | 弦楽のためのアダージョ | |||
| 8月24日 | グローフェ | 組曲「大峡谷」より 山路にて | |||
| グールド | 「アメリカ小交響曲」より パーヴァン | ||||
| グールド | アメリカン・サルート | ||||
| コープランド | ビリー・ザ・キッド | ||||
| ガーシュイン | ラプソディー・イン・ブルー | Pf:大内喜代子 | |||
| 第138回 | ベートーヴェン | 交響曲第6番「田園」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1960(昭35)年 | ベートーヴェン | ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 | Pf:鈴木 洋 | ||
| 9月21日 | ワーグナー | 楽劇「ニュルンベルグの名歌手」 | |||
| 第1幕への前奏曲 | |||||
| 第139回 | グリーグ | ペール・ギュント組曲より 朝他 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1960(昭35)年 | グリーグ | ピアノ協奏曲 | Pf:児玉邦夫 | ||
| 10月26日 | シベリウス | 組曲「カレリヤ」 | |||
| シベリウス | 組曲「4つのカレワラ伝説」より | ||||
| トゥオネラの白鳥 | |||||
| シベリウス | 交響詩「フィンデンディア」 | ||||
| 第140回 | ロッシーニ | オペラ「セヴィリアの理髪師」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1960(昭35)年 | 全2幕 | ||||
| 11月16日 | ロジーナ(S) 古賀恵美子 | ||||
| 伯爵(T) 川口祐司 | |||||
| バルトロ(B) 津田孝雄 | |||||
| バジリオ(B) 世良明芳 | |||||
| フィガロ(Bar) 宮本昭太 | |||||
| ムソルグスキー | 裸山の一夜 | Ballet:島田昌子バレー研究所 | |||
| ベルリオーズ | 序曲「ローマの謝肉祭」 | 〃 | |||
| 第141回 | ヘンデル | オラトリオ「メサイア」より | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1960(昭35)年 | ハレルヤ・コーラス | ||||
| 12月14日 | ブラームス | 大学祝典序曲 | |||
| ベートーヴェン | 交響曲第9番 | S:及川惺子 | |||
| A:菊池洋子 | |||||
| T:石山 卓 | |||||
| Bar:小島琢磨 | |||||
| Chr:横浜合唱連盟会員 | |||||
| 第142回 | ブラームス | 交響曲第1番 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1961(昭36)年 | モーツァルト | 2台のピアノのための協奏曲 | 1Pf:大内喜代子 | ||
| 1月25日 | 2Pf:内田美香 | ||||
| リスト | ハンガリア狂詩曲第2番 | ||||
| 第143回 | シューベルト | 交響曲第8番「未完成」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1961(昭36)年 | ファリャ | 「恋は魔術師」より 火祭りの踊り | |||
| 2月22日 | ファリャ | 「三角帽子」より 粉屋の踊り | |||
| ロドリーゴ | アランフェス協奏曲 | Gt:京本輔矩 | |||
| ラヴェル | ボレロ | ||||
| 第144回 | ベートーヴェン | 交響曲第4番 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1961(昭36)年 | R.シュトラウス | ホルン協奏曲第1番 | Hr:ウェッブ | ||
| 3月22日 | ベルリオーズ | 「ファウストの劫罰」より ハンガリー行進曲 | |||
| シャブリエ | 狂詩曲「エスパニア」 | Ballet:佐々木登美江他 | |||
| 第145回 | モーツァルト | 「魔笛」序曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1961(昭36)年 | モーツァルト | 「フィガロの結婚」序曲 | |||
| 4月26日 | ラフマニノフ | ピアノ協奏曲第2番 | Pf:江藤玲子 | ||
| ドヴォルザーク | 交響曲第9番「新世界より」 | ||||
| 第146回 | モーツァルト | 交響曲第41番「ジュピター」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1961(昭36)年 | チャイコフスキー | ヴァイオリン協奏曲 | Vn:吉村重子 | ||
| 5月24日 | ドビュッシー | 小組曲 | |||
| R.シュトラウス | 「ばらの騎士」より円舞曲 | ||||
| 第147回 | ジェミニアーニ | 6つの合奏協奏曲より作品3-3 | 1Vn:小磯智功 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 |
| 1961(昭36)年 | 2Vn:尾本久子 | ||||
| 6月21日 | Va:竹中 章 | ||||
| Vc:沖 正哉 | |||||
| ベートーヴェン | ピアノ協奏曲第3番 | Pf:児玉邦夫 | |||
| リムスキー・コルサコフ | 交響組曲「シェヘラザード」 | ||||
| 第148回 | ヘンデル | 組曲「水上の音楽」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1961(昭36)年 | シューマン | ピアノ協奏曲 | Pf:大内喜代子 | ||
| 7月26日 | ブラームス | 交響曲第2番 | |||
| 第149回 | プロコフィエフ | 古典交響曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1961(昭36)年 | ベートーヴェン | ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 | Pf:鈴木 洋 | ||
| 8月23日 | ワーグナー | 「ローエングリン」より | |||
| 第1幕、第3幕への前奏曲 | |||||
| 第150回 | ベートーヴェン | 「エグモント」序曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1961(昭36)年 | メンデルスゾーン | ヴァイオリン協奏曲 | Vn:横山健治 | ||
| 9月27日 | ベートーヴェン | 交響曲第5番「運命」 | |||