| 横響定期演奏会記録(151-200) | |||||
| 回数・日付 | 作曲者 | 曲名 | ソリスト | 指揮者 | 会場 |
| 第151回 | チャイコフスキー | 交響曲第6番「悲愴」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1961(昭36)年 | チャイコフスキー | ピアノ協奏曲第1番 | Pf:大内喜代子 | ||
| 10月18日 | スメタナ | 「売られた花嫁」序曲 | |||
| 第152回 | シベリウス | 交響曲第2番 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1961(昭36)年 | ショパン | ピアノ協奏曲第2番 | Pf:浅賀ゆり子 | ||
| 11月20日 | ハチャトリアン | 組曲「ガイーヌ」 | |||
| 第153回 | ヘンデル | オラトリオ「メサイア」より | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1961(昭36)年 | ハレルヤ・コーラス | ||||
| 12月13日 | ベートーヴェン | 「フィデリオ」序曲 | |||
| ベートーヴェン | 交響曲第9番 | S:及川惺子 | |||
| A:坂元芳子 | |||||
| T:石山 卓 | |||||
| Bar:池田明良 | |||||
| Chr:横浜合唱連盟会員 | |||||
| 第154回 | バッハ | ブランデンブルグ協奏曲第1番 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1962(昭37)年 | モーツァルト | ピアノ協奏曲第23番 | Pf:内田美香 | ||
| 1月24日 | シューベルト | 交響曲第8番「未完成」 | |||
| 小船幸次郎 | 第1序曲 | ||||
| 第155回 | コレルリ | 合奏協奏曲第8番「クリスマス」 | 1Vn:福富俊一 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 |
| 1962(昭37)年 | 2Vn:菊池忠昭 | ||||
| 2月21日 | Vc:中島 修 | ||||
| ハイドン | 交響曲第100番「軍隊」 | ||||
| ブラームス | アルト狂詩曲 | A:江口元子 | |||
| 男性Chr:つばめ合唱団 | |||||
| ラヴェル | ボレロ | ||||
| 第156回 | ヘンデル | 合奏協奏曲第2番 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1962(昭37)年 | J.Cバッハ | シンフォニア | |||
| 3月28日 | リスト | ピアノ協奏曲第1番 | Pf:児玉邦夫 | ||
| レスピーギ | ローマの松 | ||||
| 第157回 | ヴィヴァルディ | ヴァイオリン協奏曲イ短調 | Vn:加藤高志 | ピアテルリ夫人 | 県立音楽堂 |
| 1962(昭37)年 | 武田善美 | ||||
| 4月25日 | ベートーヴェン | 交響曲第1番 | 小船幸次郎 | ||
| マルトゥッチ | 夜想曲 | ||||
| リムスキー・コルサコフ | スペイン奇想曲 | ||||
| 第158回 | ヴェルディ | 鎮魂ミサ曲 | S:及川惺子 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 |
| 1962(昭37)年 | MS:篠原節子 | ||||
| 5月23日 | T:石山 卓 | ||||
| Bar:小島琢磨 | |||||
| Chr:横浜混声合唱団、 | |||||
| 楽友会合唱団、 | |||||
| 国大音楽科合唱団 | |||||
| 第159回 | スカルラッティ | フルートと弦楽、チェンバロのためのソナタ | Fl:栢原 弘 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 |
| 1962(昭37)年 | ヴィヴァルディ | マンドリンと弦楽、チェンバロのための協奏曲 | Mand.比留間絹子 | ||
| 6月27日 | ハ長調 | : | |||
| モーツァルト | 「劇場支配人」序曲 | ||||
| モーツァルト | 「魔笛」序曲 | ||||
| モーツァルト | 「フィガロの結婚」序曲 | ||||
| サン・サーンス | ピアノと管弦楽のための幻想曲 「アフリカ」 | Pf:大内喜代子 | |||
| 小船幸次郎 | 祭の頃 | ||||
| 第160回 | プッチーニ | 「ラ・ボエーム」全4幕 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1962(昭37)年 | ミニ(S) 岩井暉子 | ||||
| 7月25日 | ムゼッタ(S) 川本伸子 | ||||
| ロドルフォ(T) 大槻秀元 | |||||
| マルチェロ(Bae) 池田明良 | |||||
| Chr. 横浜混声合唱団 | |||||
| シベリウス | 悲しきワルツ | ||||
| Ballet:黒沢輝夫,下田栄子 | |||||
| 第161回 | レスピーギ | リュートのための古き踊りと歌 第3組曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1962(昭37)年 | ベートーヴェン | 交響曲第8番 | |||
| 8月29日 | プロコフィエフ | 交響的物語「ピーターと狼」 | ナレータ: | ||
| 我孫子泰枝 | |||||
| J.シュトラウス | ウィーンの森の物語 | Xyl:工藤昭二 | |||
| 第162回 | バッハ | ブランデンブルグ協奏曲第5番 | Fl:栢原 弘 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 |
| 1962(昭37)年 | Vn:小磯智功 | ||||
| 9月26日 | Pf:深町淳子 | ||||
| メンデルスゾーン | 組曲「真夏の夜の夢」 | ||||
| ラヴェル | マ・メール・ロア | ||||
| 第163回 | リュリ | 「アルミード」序曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1962(昭37)年 | ラモー | 組曲「鳥」より めんどり | |||
| 10月24日 | ベートーヴェン | ピアノ協奏曲第4番 | Pf:大内喜代子 | ||
| ボロディン | 「イーゴリ公」より ダッタン人の踊り | ||||
| ドビュッシー | 「夜想曲」より雲 | ||||
| 第164回 | コレルリ | 合奏協奏曲第9番 | 1Vn:小磯智功 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 |
| 1962(昭37)年 | 2Vn:尾本ひさ子 | ||||
| 11月20日 | Vc:沖 正哉 | ||||
| チマローザ | 「秘密の結婚」序曲 | ||||
| ウェーバー | 「魔弾の射手」序曲 | ||||
| フランク | 交響曲ニ短調 | ||||
| 第165回 | ヘンデル | オラトリオ「メサイア」より | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1962(昭37)年 | ハレルヤ・コーラス | ||||
| 12月18日 | モーツァルト | グロリア | |||
| ベートーヴェン | 交響曲第9番 | S:鉄弥恵子 | |||
| A:菊池洋子 | |||||
| T:石山 卓 | |||||
| Bar:池田明良 | |||||
| Chr:横浜合唱連盟会員 | |||||
| 第166回 | 近衛秀麿 | 雅楽「越天楽」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1963(昭38)年 | ベートーヴェン | 交響曲第6番「田園」 | |||
| 1月23日 | ベルリオーズ | 幻想交響曲 | |||
| 第167回 | シューベルト | 交響曲第8番「未完成」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1963(昭38)年 | ジュリアーニ | ギターと弦楽合奏、ティンパニーのための | Gt:奥田紘正 | ||
| 2月27日 | 協奏曲作品30 | ||||
| ワーグナー | 楽劇「ニーベルングの指輪」ジークフリート | ||||
| より 森の囁き | |||||
| ワーグナー | 楽劇「ニーベルングの指輪」神々の黄昏より | ||||
| ジークフリートの葬送曲 | |||||
| ワーグナー | 楽劇「ニーベルングの指輪」ワルキューレ | ||||
| より ワルキューレの騎行 | |||||
| 第168回 | フランク | 交響曲ニ短調 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1963(昭38)年 | ブルッフ | ヴァイオリン協奏曲 | Vn:三木妙子 | ||
| 3月27日 | スメタナ | 交響詩「モルダウ」 | |||
| 第169回 | ブラームス | 交響曲第3番 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1963(昭38)年 | サン・サンーンス | 動物の謝肉祭 | 1Pf:大内喜代子 | ||
| 4月24日 | 2Pf:内田美香 | ||||
| ボロディン | 交響詩「中央アジアの高原にて」 | ||||
| 第170回 | ビゼー | アルルの女第2組曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1963(昭38)年 | ラロ | スペイン交響曲 | Vn:竹永佳雄 | ||
| 5月29日 | ムソルグスキー | 禿山の一夜 | |||
| 第171回 | チャイコフスキー | 交響曲第5番 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1963(昭38)年 | ドヴォルザーク | チェロ協奏曲 | Vc:加藤仁士 | ||
| 6月26日 | シャブリエ | 狂詩曲「エスパニア」 | |||
| 第172回 | リムスキー・コルサコフ | 「雪姫」より | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1963(昭38)年 | フォーレ | 道化役者の踊り | |||
| 7月24日 | レクイエム | S:荻原幸子 | |||
| Bar:土岐信吉 | |||||
| Chr:横浜混声合唱団、 | |||||
| グリーグ | 草の実会 | ||||
| ピアノ協奏曲 | Pf:浅賀由理子 | ||||
| 第173回 | ドビュッシー | 海 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1963(昭38)年 | マーラー | 亡き子を忍ぶ歌 | A:中村浩子 | ||
| 8月28日 | |||||
| 第174回 | R.シュトラウス | 交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1963(昭38)年 | 愉快ないたずら」 | ||||
| 9月25日 | サン・サーンス | アフリカ幻想曲 | Pf:大内喜代子 | ||
| デュカ | 交響詩「魔法使いの弟子」 | ||||
| 第175回 | ラヴェル | ボレロ | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1963(昭38)年 | ラフマニノフ | ピアノ協奏曲第2番 | Pf:小島幸子 | ||
| 10月30日 | レスピーギ | 交響詩「ローマの松」 | 特設ブラスバンド | ||
| 県警音楽隊員 | |||||
| 第176回 | ヒンデミット | 交響曲「画家マチス」より 第1、2楽章 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1963(昭38)年 | ガーシュイン | ラプソディー・イン・ブルー | Pf:小瀬由紀子 | ||
| 11月27日 | オネゲル | 交響詩「パシフィック231」 | |||
| 第177回 | ベートーヴェン | 序曲「コリオラン」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1963(昭38)年 | モーツァルト | アヴェ・ヴェルム・コルプス | |||
| 12月11日 | ヘンデル | オラトリオ「メサイア」よりハレルヤ・コーラス | |||
| ベートーヴェン | 交響曲第9番 | S:鉄弥恵子 | |||
| A:菊池洋子 | |||||
| T:石山 卓 | |||||
| Bar:小島琢磨 | |||||
| Chr: | |||||
| 横浜市合唱連盟参加合唱団 | |||||
| 第178回 | 君が代 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | ||
| 1964(昭39)年 | 近衛秀麿 | 雅楽「越天楽」 | |||
| 1月29日 | リスト | ピアノ協奏曲第1番 | Pf:大内喜代子 | ||
| ベートーヴェン | 交響曲第7番 | ||||
| 第179回 | ウェーバー | 舞踊への勧誘 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1964(昭39)年 | ジュリアーニ | ギターと弦楽のための第3協奏曲 | Gt:京本輔矩 | ||
| 2月26日 | ブルックナー | 交響曲第4番「ロマンティック」 | |||
| 第180回 | ストラヴィンスキー | 小管弦楽のための組曲第1番 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1964(昭39)年 | ハイドン | チェロ協奏曲ニ長調 | Vc:加藤仁士 | ||
| 3月30日 | ドヴォルザーク | 交響曲第9番「新世界より」 | |||
| 第181回 | ドビュッシー | 牧神の午後への前奏曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1964(昭39)年 | シューマン | ピアノ協奏曲 | Pf:加藤伸佳 | ||
| 4月22日 | ショスタコーヴィチ | 交響曲第5番 | |||
| 第182回 | ムソルグスキー | 「ソルチンスクの市場」序曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1964(昭39)年 | ビゼー | 交響曲第1番 | |||
| 5月27日 | ムソルグスキー | 組曲「展覧会の絵」 | |||
| 第183回 | ベートーヴェン | 交響曲第5番「運命」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1964(昭39)年 | ウェーバー | ピアノ小協奏曲 | Pf:白神文子 | ||
| 6月24日 | ベルリオーズ | 序曲「ローマの謝肉祭」 | |||
| 第184回 | グリーグ | 抒情組曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1964(昭39)年 | メンデルスゾーン | ヴァイオリン協奏曲 | Vn:吉村重子 | ||
| 7月19日 | ベートーヴェン | 交響曲第3番「英雄」 | |||
| 第185回 | オネゲル | 夏の牧歌 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1964(昭39)年 | メシアン | 忘れられた捧げ物 | |||
| 8月31日 | ダンディ | フランス山人の歌による交響曲 | Pf:内田美香 | ||
| 第186回 | ブラームス | 交響曲第4番 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1964(昭39)年 | フォーレ | ピアノと管弦楽のためのバラード | Pf:大内喜代子 | ||
| 9月30日 | エネスコ | ルーマニア狂詩曲第1番 | Xyl:工藤昭二 | ||
| 第187回 | シベリウス | 組曲「カレリア」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1964(昭39)年 | シベリウス | ヴァイオリン協奏曲 | Vn:杉谷隆興 | ||
| 10月26日 | シベリウス | 交響曲第2番 | |||
| 第188回 | チャイコフスキー | 交響曲第4番 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1964(昭39)年 | チャイコフスキー | ピアノ協奏曲第1番 | Pf:笠原みどり | ||
| 11月24日 | |||||
| 第189回 | ワーグナー | 「ローエングリン」前奏曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1964(昭39)年 | ヘンデル | オラトリオ「メサイア」より | |||
| 12月16日 | ハレルヤ・コーラス | ||||
| ベートーヴェン | 交響曲第9番 | S:鉄弥恵子 | |||
| A:菊池洋子 | |||||
| T:石山 卓 | |||||
| Bar:小島琢磨 | |||||
| Chr: | |||||
| 横浜市合唱連盟参加合唱団 | |||||
| 第190回 | 君が代 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | ||
| 1965(昭40)年 | 近衛秀麿 | 雅楽「越天楽」 | |||
| 1月27日 | ベルリオーズ | 序曲「ローマの謝肉祭」 | |||
| ブルッフ | ヴァイオリン協奏曲 | Vn:吉村重子 | |||
| ベートーヴェン | 交響曲第5番「運命」 | ||||
| 第191回 | シューマン | 交響曲第3番「ライン」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1965(昭40)年 | テデスコ | ギター協奏曲 | Gt:阿部保夫 | ||
| 2月24日 | チャイコフスキー | イタリア奇想曲 | |||
| 第192回 | モーツアルト | 「コシ・ファン・トッテ」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1965(昭40)年 | フィオルディリージ(S) 林 ひろみ | ||||
| 3月24日 | ドラベルラ(S) 小串昭子 | ||||
| デスピーナ(S) 大町ますみ | |||||
| フェランド(T) 山形忠顕 | |||||
| グリエリモ(Bar) 渡辺健次郎 | |||||
| ドン・アルフォンゾ(B) 池田明良 | |||||
| Chr. 横浜混声合唱団 | |||||
| 第193回 | リスト | 交響詩「前奏曲」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1965(昭40)年 | ショパン | ピアノ協奏曲第2番 | Pf:加藤伸佳 | ||
| 4月28日 | ベルリオーズ | 幻想交響曲 | |||
| 第194回 | レスピーギ | リュートのための古代舞曲とアリア | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1965(昭40)年 | 第1組曲 (本邦初演) | ||||
| 5月26日 | オルフ | カンタータ「カルミナ・ブラーナ」 | S:荻原幸子 | ||
| A:久保木譲 | |||||
| T:万年 武 | |||||
| Bar:平井 保 | |||||
| Chr:横浜混声合唱団、 | |||||
| 横浜YMCA草の実会 | |||||
| Pf:笠原みどり | |||||
| 第195回 | メンデルスゾーン | 交響曲第3番「スコットランド」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1965(昭40)年 | ラロ | チェロ協奏曲 | Vc:加藤仁士 | ||
| 6月30日 | エルガー | 行進曲「威風堂々」第1番 | |||
| 第196回 | ラヴェル | ボレロ | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1965(昭40)年 | ファリャ | 交響的印象「スペインの庭の夜」 | Pf:笠原みどり | ||
| 7月28日 | リムスキー・コルサコフ | 交響組曲「シェヘラザード」 | |||
| 第197回 | レスピーギ | 交響詩「ローマの噴水」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1965(昭40)年 | リムスキー・コルサコフ | スペイン奇想曲 | Xyl:工藤昭二 | ||
| 8月25日 | デュカ | 交響詩「魔法使いの弟子 | |||
| 第198回 | フランク | 交響曲ニ短調 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1965(昭40)年 | ベートーヴェン | ピアノ協奏曲第3番 | Pf:白神文子 | ||
| 9月22日 | ボロディン | 「イーゴリ公」より ダッタン人の踊り | |||
| 第199回 | チャイコフスキー | 交響曲第6番「悲愴」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1965(昭40)年 | ヴェルディ | 「アイーダ」より | S:小川捷子 | ||
| 10月27日 | 1.勝ちて帰れ | ||||
| 2.ラメダスとここに | |||||
| 3.ハレルヤ | |||||
| チャイコフスキー | 序曲「1812年」 | ||||
| 第200回 | ワーグナー | 楽劇「ニュールンベルグの名歌手」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1965(昭40)年 | 第1幕への前奏曲 | ||||
| 11月24日 | サン・サーンス | 序奏とロンド・カプリチオーソ | Vn:振吉圭子 | ||
| ベートーヴェン | ピアノ・ヴァイオリンとチェロのための | Vn:吉村重子 | |||
| 三重協奏曲 | Vc:加藤仁士 | ||||
| Pf:加藤伸佳 | |||||
| ブラームス | 交響曲第1番 | ||||