| 横響定期演奏会記録(251-300) | |||||
| 回数・日付 | 作曲者 | 曲名 | ソリスト | 指揮者 | 会場 |
| 第251回 | ベートーヴェン | 交響曲第1番 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1970(昭45)年 | ハイドン | ギター協奏曲 | Gt:石月一匡 | ||
| 2月25日 | (2本のリラのための協奏曲第2番) | ||||
| ミヨー | フランス組曲 | ||||
| 第252回 | グリンカ | 「ルスランとリュドミラ」序曲 | 鈴木重信 | 県立音楽堂 | |
| 1970(昭45)年 | ベートーヴェン | 交響曲第2番 | 小船幸次郎 | ||
| 3月30日 | ベートーヴェン | ピアノ協奏曲第1番 | Pf:中沢万里子 | ||
| シベリウス | カレリア組曲 | ||||
| 第253回 | ワーグナー | 「ワルキューレ」より ワルキューレの騎行 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1970(昭45)年 | ベートーヴェン | ピアノ協奏曲第3番 | Pf:武沢 洋 | ||
| 4月24日 | ベートーヴェン | 交響曲第3番「英雄」 | |||
| 第254回 | フンパーディンク | オペラ「ヘンゼルとグレーテル」 | 小船幸次郎 | 青少年ホール | |
| 1970(昭45)年 | 全3幕9場 | ||||
| 5月26日 | ヘンゼル(S) 飯田純子 | ||||
| グレーテル(S) 斎藤昌子 | |||||
| 魔女(A) 高橋 恵 | |||||
| 母親(MS) 小尾順子 | |||||
| 父親(Bar) 川上勝功 | |||||
| 眠りの精(S) 小川捷子 | |||||
| 露の精(S) 萩原幸子 | |||||
| やまびこ(A) 中山恵代、小谷野美代子 | |||||
| 児童Chr. 川崎少年少女合唱団 | |||||
| Ballet 舞踊会赤い実 | |||||
| 第255回 | ベートーヴェン | 交響曲第4番 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1970(昭45)年 | ベートーヴェン | ピアノ協奏曲第4番 | Pf:吉田祐子 | ||
| 6月24日 | ワーグナー | 「ニュルンベルグの名歌手」 | |||
| 第1幕への前奏曲 | |||||
| 第256回 | ベートーヴェン | 交響曲第6番「田園」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1970(昭45)年 | ベートーヴェン | ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 | Pf:星野すみれ | ||
| 7月22日 | ベートーヴェン | 交響曲第5番「運命」 | |||
| 第257回 | スッペ | 「詩人と農夫」序曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1970(昭45)年 | 「夏の集い」弦楽4重奏 | 横響アンサンブル | |||
| 8月26日 | 「夏の集い」木管5重奏 | 〃 | |||
| 「夏の集い」金管7重奏 | 〃 | ||||
| マイアベーア | 戴冠式行進曲 | ||||
| カバレフスキー | マリンバ3台と管弦楽による組曲 | 工藤ファミリー・マリンバ・トリオ | |||
| 「道化師」 | |||||
| 第258回 | ベートーヴェン | 荘厳ミサ曲 | S:小川捷子 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 |
| 1970(昭45)年 | A:中山恵代 | ||||
| 9月30日 | T:篠崎義昭 | ||||
| Bar:永見俊介 | |||||
| Chr:横響とミサ・ソレムニスを | |||||
| 歌う会 | |||||
| 第259回 | ベートーヴェン | 交響曲第7番 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1970(昭45)年 | ベートーヴェン | ヴァイオリン協奏曲 | Vn:吉村重子 | ||
| 10月26日 | スメタナ | 交響詩「モルダウ」 | |||
| 第260回 | ワーグナー | 「パージファル」より 聖金曜日の音楽 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1970(昭45)年 | ベートーヴェン | バイオリン、チェロ、ピアノのための | Vn:横山健治 | ||
| 11月16日 | 三重奏協奏曲 | Vc:村瀬忠義 | |||
| Pf:横尾紀美子 | |||||
| ベートーヴェン | 交響曲第8番 | ||||
| 第261回 | ヘンデル | オラトリオ「メサイア」よりハレルヤ・コーラス | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1970(昭45)年 | ムソルグスキー | 「ボリス・ゴドノフ」より 戴冠式の情景 | |||
| 12月16日 | ベートーヴェン | 交響曲第9番 | S:鉄弥恵子 | ||
| A:藤原和子 | |||||
| T:石山 卓 | |||||
| Bar:小島琢磨 | |||||
| Chr:横響と第9を歌う会合唱団 | |||||
| 第262回 | 君が代 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | ||
| 1971(昭46)年 | 南 能衛 | 横浜市歌 | |||
| 1月27日 | 近衛秀麿 | 越天楽(雅楽) | |||
| サン・サーンス | 「サムソンとデリラ」より 愛よ、弱き我に力を与えよA:高橋 恵 | ||||
| R.ワーグナー | 「タンホイザー」より 夕星の歌 Bar:川上勝功 | ||||
| プッチーニ | 「蝶々夫人」より ある晴れた日に S:小川捷子 | ||||
| ヴェルディ | 「椿姫」より プロヴァンスの海と陸 S:斎藤昌子 | ||||
| ビゼー | 「カルメン」より手紙の歌 Bar:篠崎義昭 | ||||
| ベートーヴェン | ロマンスへ長調 Vn:吉村重子 | ||||
| 協奏的ギャロップ Gee Whizz Xyl:工藤昭二 | |||||
| J.シュトラウス | 美しき青きドナウ | ||||
| ヴェルディ | 「アイーダ」より 凱旋祝賀の踊り Chr:横浜混声合唱団 | ||||
| Ballet:舞踊会 「赤い実」 | |||||
| 伊福部 昭 | 日本狂詩曲 | ||||
| 第263回 | ブラームス | ハイドンの主題による変奏曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1971(昭46)年 | ヴィヴァルディ | ギターとヴァイオリン、ヴィオラ、チェ ロの | Gt:渡辺範彦 | ||
| 2月24日 | ための協奏曲イ長調 | ||||
| ヴィヴァルディ | 協奏曲ハ長調 | ||||
| ブルックナー | 交響曲第4番「ロマンティック」 | ||||
| 第264回 | ベルリオーズ | 序曲「ローマの謝肉祭」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1971(昭46)年 | チャイコフスキー | ピアノ協奏曲第1番 | Pf:笠原みどり | ||
| 3月24日 | リスト | ファウスト交響曲 | T:篠崎義昭 | ||
| 男性Chr:横響合唱団 | |||||
| 第265回 | ブラームス | アルト・ラプソデー | A:高橋 恵 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 |
| 1971(昭46)年 | 男性Chr:横響合唱団 | ||||
| 4月28日 | ブラームス | ヴァイオリンとチェロいのための2重協奏曲 | Vn:吉村重子 | ||
| Vc:平戸邦子 | |||||
| シベリウス | 交響曲第3番 | ||||
| 第266回 | フォーレ | 交響的組曲「ペレアスとメリザンド」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1971(昭46)年 | フォーレ | ピアノと管弦楽のためのバラード | Pf:野島悦子 | ||
| 5月26日 | フォーレ | レクイエム | S:小川捷子 | ||
| Bar:川上勝功 | |||||
| Chr:横響合唱団 | |||||
| 第267回 | モーツァルト | 「バスティアンとバスティアンヌ」 | 小船幸次郎 | 青少年ホール | |
| 1971(昭46)年 | (オペラ・パストラール1幕) | ||||
| 6月29日 | バスティアン(T) 保坂博光 | ||||
| バスティアンヌ(S) 栗飯原美智子 | |||||
| コラス(Bar) 移川澄也 | |||||
| 舞踊 奥津正美、山中美登里 | |||||
| 中原真弓 | |||||
| ウイリアムス | 吹奏楽組曲「イギリス民謡」 | ||||
| Ballet:赤い実の会 | |||||
| ペルゴレージ | 平野智子他 | ||||
| 「奥様になった女中」 | |||||
| (オペラ・インテルメッツォ) | |||||
| セルピーナ(S) 牧野美紀子 | |||||
| ウベルト(Bar) 川上勝功 | |||||
| ヴェスポーネ 渋谷祐司 | |||||
| 第268回 | シャブリエ | 田園組曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1971(昭46)年 | モーツァルト | ヴァイオリン協奏曲第5番 | Vn:吉村重子 | ||
| 7月28日 | ベルリオーズ | イタリアのハロルド | Va:村瀬隆雄 | ||
| 第269回 | メンデルスゾーン | 序曲「真夏の夜の夢」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1971(昭46)年 | モーツァルト | 「ディベルティメント」第3番 | 本団とジュニア団員 | 鈴木重信 | |
| 8月25日 | シュッツ | バリトン独唱とトロンボーン4重奏 | Bar:川上勝功 | ||
| 甲賀一宏 | ソプラノ独唱と管弦楽のための | S:小川捷子 | 甲賀一宏 | ||
| 組曲「黒い画廊」 | |||||
| ボロディン | 「イーゴリ公」より | Chr:横響合唱団 | 小船幸次郎 | ||
| ダッタン人の踊り | 横浜合唱協会 | ||||
| その他 | |||||
| 黛 敏郎 | 木琴独奏と管弦楽のための小協奏曲 | Xyl:工藤昭二 | |||
| ヘンデル | 組曲「水上の音楽」 | ||||
| 第270回 | サン・サーンス | アルジェリア組曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1971(昭46)年 | サン・サーンス | チェロ協奏曲第1番 | Vc:平戸邦子 | ||
| 9月29日 | サン・サーンス | 交響曲第3番(フランツ・リストの思い出に) | Org:中村クララ | ||
| 1Pf:浅井芳子 | |||||
| 2Pf:沼口雅江 | |||||
| 第271回 | ショスタコーヴィチ | 交響曲第9番 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1971(昭46)年 | オルフ | 「カルミナ・ブラーナ」 | S:牧野美紀子 | ||
| 10月27日 | T:篠崎義昭 | ||||
| Bar:川上勝功 | |||||
| 児童Chr:川崎少 | |||||
| 年少女合唱団 | |||||
| Chr:横響合唱団 | |||||
| Pf:若松純子 | |||||
| 第272回 | フランク | 贖罪(詩による交響曲)第2部 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1971(昭46)年 | フランク | ピアノと管弦楽のための交響的変奏曲 | Pf:吉田祐子 | ||
| 11月25日 | シューマン | 交響曲第2番 | |||
| 第273回 | ヘンデル | オラトリオ「メサイア」より | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1971(昭46)年 | かくて主の栄光現れ | ||||
| 12月22日 | パストラーレ | ||||
| ハレルヤ・コーラス | |||||
| ベートーヴェン | 交響曲第9番 | S:鉄弥恵子 | |||
| A:西 明美 | |||||
| T:石山 卓 | |||||
| Bar:小島琢磨 | |||||
| Chr:横響合唱団 | |||||
| 横響と第9を歌う会合唱団 | |||||
| 第274回 | 林 広守 | 君が代 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1972(昭47)年 | 南 能衛 | 横浜市歌 | |||
| 1月27日 | ハイドン | 交響曲第94番「驚愕」 | |||
| ボッケリーニ | チェロ協奏曲変ロ長調 | Vc:平戸邦子 | |||
| 小船幸次郎 | 祭の頃 | ||||
| 第275回 | ベルリオーズ | 「ファウストの劫罰」より | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1972(昭47)年 | ハンガリー行進曲 | ||||
| 2月23日 | ロドリーゴ | アランフェス協奏曲 | Gt:荘村清志 | ||
| マーラー | 交響曲第4番 | Vn:吉村重子 | |||
| S:小川捷子 | |||||
| 第276回 | ワーグナー | ジークフリートの牧歌 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1972(昭47)年 | サン・サーンス | ピアノ協奏曲第4番 | Pf:城多宣江 | ||
| 3月29日 | グノー | 舞踊音楽「ファウスト」 | |||
| 第277回 | スメタナ | 「売られた花嫁」序曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1972(昭47)年 | シューマン | ピアノ協奏曲第1番 | Pf:若松淳子 | ||
| 4月26日 | チェレプニン | 管弦楽組曲「ジョージアーナ」 | |||
| 第278回 | ビゼー | 交響曲第1番ハ長調 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1972(昭47)年 | ベートーヴェン | ピアノ協奏曲第1番 | Pf:南 洋子 | ||
| 5月23日 | 荻原利次 | 横響に捧ぐる管弦楽のための三章 | |||
| 第279回 | ビゼー | アルルの女第2組曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1972(昭47)年 | ラヴェル | シェヘラザード | S:小川捷子 | ||
| 6月17日 | ドビュッシー | 小組曲 | Ballet:舞踊会「赤 い実」 | ||
| 舞踊振付:平野智子 | |||||
| 第280回 | プッチーニ | 「蝶々夫人」(2幕3場) | 小船幸次郎 | 青少年ホール | |
| 1972(昭47)年 | 蝶々夫人(S) 朝倉蒼生 | ||||
| 7月18日 | ピンカートン(T) 篠崎義昭 | ||||
| シャープレス(Bar) 川上勝功 | |||||
| すずき(MS) 児井 恵 | |||||
| 五郎(Bar) 竹沢嘉明 | |||||
| 梵三(B) 岡田有弘 | |||||
| 神官(B) 倉田典善 | |||||
| 山鳥(T) 宇佐美衆ニ | |||||
| 薬師出(B) 小柳才治 | |||||
| 母(S) 篠崎淳子 他 | |||||
| Chr. 横響合唱団 | |||||
| Ballet 舞踊会赤い実 | |||||
| 第281回 | ボッケリーニ | シンフォニアハ長調 | Gt:石月一匡 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 |
| 1972(昭47)年 | プロコフィエフ | 交響的物語「ピーターと狼」 | ナレーター: 山口泰司 | ||
| 8月30日 | エネスコ | ルーマニア組曲 | Xyl:工藤昭二 | ||
| 第282回 | ロッシーニ | 「セヴィリアの理髪師」序曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1972(昭47)年 | ヴィニアフスキー | ヴァイオリン協奏曲第2番 | Vn:吉村重子 | ||
| 9月27日 | シューベルト | 交響曲第7番ハ長調 | |||
| 第283回 | ヴェルディ | レクイエム(鎮魂ミサ曲) | S:小川捷子 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 |
| 1972(昭47)年 | MS:高橋(児井)恵 | ||||
| 10月25日 | T:篠崎義昭 | ||||
| Bar:川上勝功 | |||||
| Chr:横響合唱団 | |||||
| 第284回 | グリーグ | 抒情組曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1972(昭47)年 | グリーグ | ピアノ協奏曲 | Pf:吉田祐子 | ||
| 11月29日 | グリーグ | ペール・ギュント第1組曲 | |||
| グリーグ | ペール・ギュント第2組曲 | ||||
| 第285回 | ヘンデル | オラトリオ「メサイア」より | Chr.横響合唱団 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 |
| 1972(昭47)年 | 我らのために御子生まれたり | ||||
| 12月20日 | パストラール | ||||
| ハレルヤ・コーラス | |||||
| ベートーヴェン | 交響曲第9番 | S:嶺 貞子 | |||
| A:西 明美 | |||||
| T:石山 卓 | |||||
| Bar:小島琢磨 | |||||
| Chr:横響合唱団 | |||||
| 横響と第9を歌う会合唱団 | |||||
| 第286回 | 君が代 | Chr:横響合唱団 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1973(昭48)年 | 南 能衛 | 横浜市歌 | |||
| 1月30日 | ウェーバー | 舞踊への勧誘 | 1Hp:山畑松枝 | ||
| 2Hp:山畑琉丹絵 | |||||
| ロッシーニ | 誓い | S:小川捷子 | |||
| モーツァルト | 「ドン・ジョバンニ」より カタログの歌 | Bar:川上勝功 | |||
| トーマ | 「ミニヨン」より 君よ知るや南の国 | MS:ソリストの記載 なし | |||
| ガスタルドン | 禁じられた歌(イタリアンカンツォー ネ) | T:篠崎義昭 | |||
| ヒナステラ | ハープ協奏曲 | Hp:山畑松枝 | |||
| ワーグナー | 「ローエングリン」より 第1幕への前奏曲 | ||||
| ワーグナー | 「ローエングリン」より 第2幕への前奏曲 | ||||
| 第287回 | レスピーギ | 組曲「鳥」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1973(昭48)年 | ボッケリーニ | ギター協奏曲 | Gt:石月一国 | ||
| 2月21日 | ベートーヴェン | 交響曲第4番 | |||
| シベリウス | 交響詩「フィンランディア」 | ||||
| 第288回 | ロッシーニ | 「盗むかささぎ」序曲 | 原田重一 | 県立音楽堂 | |
| 1973(昭48)年 | ボッケリーニ | チェロ協奏曲変ロ長調 | Vc:村瀬忠義 | 小船幸次郎 | |
| 3月25日 | ショパン | ピアノ協奏曲第1番 | Pf:南 洋子 | ||
| ベートーヴェン | 交響曲第5番「運命」 | ||||
| 第289回 | ベートーヴェン | 交響曲第7番 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1973(昭48)年 | ベートーヴェン | ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 | Pf:青山夏美 | ||
| 4月25日 | ブリテン | 青少年のための管弦楽入門─パーセルの主題による変奏曲とフーガ | |||
| 変奏曲とフーガ | |||||
| 第290回 | ハイドン | オラトリオ「天地創造」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1973(昭48)年 | ガブリエル(S) 小川捷子 | ||||
| 5月30日 | ウリエル(T) 篠崎義昭 | ||||
| ラファエル(B) 川上勝功 | |||||
| エヴァ(S) 井上真弓 | |||||
| アダム(B) 小柳才治 | |||||
| Chr. 横響合唱団 | |||||
| Cemb. 松村礼子 | |||||
| 第291回 | ワーグナー | 「タンホイザー」序曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1973(昭48)年 | ベートーヴェン | ピアノ協奏曲第4番 | Pf:城多宣江 | ||
| 6月27日 | ブラームス | 交響曲第1番 | |||
| 第292回 | サン・サーンス | 交響詩「死の舞踊」 | Vn:小磯智成 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 |
| 1973(昭48)年 | ベートーヴェン | ピアノ、ヴァイオリン、チェロのための | Pf:吉村陽子 | ||
| 7月25日 | 三重協奏曲 | Vn:田口重子 | |||
| Vc:村瀬忠義 | |||||
| ブラームス | 交響曲第2番 | ||||
| 第293回 | ボロディン | 交響詩「中央アジアの高原にて」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1973(昭48)年 | マルコム・アーノルド | ハーモニカ協奏曲 | Harm:崎元 譲 | ||
| 8月29日 | ハチャトリアン | 木琴3重奏によるバレー組曲 | Xy;:工藤昭二 | ||
| 「ガイーヌ」 | 工藤美恵 | ||||
| 工藤美惠子 | |||||
| ラヴェル | バレー「マ・メール・ロワ」 | 特別出演:田中 珉 | |||
| 平野智子舞踊研究所・舞踊会 | |||||
| 赤い実:平野智子 | |||||
| 第294回 | ドビュッシー | 牧神の午後への前奏曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1973(昭48)年 | チャイコフスキー | ヴァイオリン協奏曲 | Vn:恒岡いずみ | ||
| 9月26日 | ブラームス | 交響曲第3番 | |||
| 第295回 | モーツァルト | 「魔笛」序曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1973(昭48)年 | モーツァルト | ピアノ協奏曲第23番 | Pf:久安紀子 | ||
| 10月24日 | モーツァルト | レクイエム | S:小川捷子 | 甲賀一宏 | |
| A:児井 恵 | |||||
| T:篠崎義昭 | |||||
| Bar:川上智功 | |||||
| Chr:横響合唱団 | |||||
| 賛助出演Chr: | |||||
| 木曜会会員 | |||||
| 葦の会会員 | |||||
| 第296回 | チャイコフスキー | スラブ行進曲 | 生島順一 | 県立音楽堂 | |
| 1973(昭48)年 | ベートーヴェン | ピアノ協奏曲第3番 | Pf:吉田祐子 | 小船幸次郎 | |
| 11月20日 | ブラームス | 交響曲第4番 | |||
| 第297回 | ヘンデル | オラトリオ「メサイア」よりハレルヤ・コーラス | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1973(昭48)年 | 序曲「レオノーレ」第2番 | ||||
| 12月19日 | ベートーヴェン | 交響曲第9番 | S:八木恵美子 | ||
| ベートーヴェン | A:増子美代子 | ||||
| T:石山 卓 | |||||
| Bar:小島琢磨 | |||||
| Chr:横響合唱団 | |||||
| 横響と第9を歌う会合唱団 | |||||
| 第298回 | 君が代 | Chr:横響合唱団 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1974(昭49)年 | 南 能衛 | 横浜市歌 | |||
| 1月30日 | 近衛秀麿 | 雅楽「越天楽」 | |||
| 菊橋元美 | 練習曲 | 琴:林 愛子 | |||
| 小山節子 | |||||
| 西山祐子 | |||||
| 菊橋元美 | 夕の泉 | 〃 | |||
| ムソルグスキー/ラヴェル | 展覧会の絵 | ||||
| 第299回 | メンデルスゾーン | 序曲「フィンガルの洞窟」 | 原田重一 | 県立音楽堂 | |
| 1974(昭49)年 | シューマン | チェロ協奏曲 | Vc:村瀬忠義 | 小船幸次郎 | |
| 2月27日 | シベリウス | 交響曲第2番 | |||
| 第300回 | マイアベーア | 「予言者」より 戴冠式行進曲 | 横響ジュニア・オーケストラ | 生島順一 | 県立音楽堂 |
| 1974(昭49)年 | ヘンデル | オラトリオ「ユダス・マッカブス」より | Chr:横響合唱団 | 甲賀一宏 | |
| 3月31日 | 見よ勝利の英雄来るを! | ||||
| モーツァルト | ミサ曲より グローリア | 〃 | |||
| モーツァルト | ピアノ協奏曲「戴冠式」 | Pf:南 洋子 | 小船幸次郎 | ||
| ドヴォルザーク | 交響曲第9番「新世界より | ||||