| 横響定期演奏会記録(351-400) | |||||
| 回数・日付 | 作曲者 | 曲名 | ソリスト | 指揮者 | 会場 |
| 第351回 | シューベルト | 交響曲第6番 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1978(昭53)年 | モーツァルト | ピアノ協奏曲第20番 | Pf:城多宣江 | ||
| 6月28日 | ワーグナー | 「ニュルンベルグの名歌手」 | |||
| 第1幕への前奏曲 | |||||
| 第352回 | バッハ | ブランデンブルグ協奏曲第2番 | Vn:高橋英雄 | 甲賀一宏 | 教育文化センターホール |
| 1978(昭53)年 | Fl:後藤鍵治 | ||||
| 7月26日 | Ob:吉田誠三郎 | ||||
| Tp:小沢富士夫 | |||||
| ジュリアーニ | ギター協奏曲第2番 | Gt:長岡克巳 | |||
| シューベルト | 交響曲第7番 | ||||
| 第353回 | ジョンソン | ムード・ミリタント | 横響ブラスアンサンブル | 石原重宏 | 教育文化センターホール |
| 1978(昭53)年 | シャイト | 「戦争組曲」より | 〃 | ||
| 8月23日 | スザート | 「スザート組曲」より | 〃 | ||
| K.ケッパー | ハーモニカ協奏曲 | Harm:崎元 譲 | 甲賀一宏 | ||
| F.ヘルマン | アコーディオン協奏曲 | アコーディオン: 御喜美江 | |||
| ブルック | ジー・ウイズ | Xyl:工藤昭二 | |||
| J.シュトラウス | タデッキー行進曲 | 〃 | |||
| J.シュトラウス | ポルカ「雷鳴と稲妻」 | 〃 | |||
| ベートーヴェン | 交響曲第5番「運命」 | ||||
| 第354回 | シューベルト | 交響曲第8番「未完成」 | 甲賀一宏 | 教育文化センターホール | |
| 1978(昭53)年 | ドヴォルザーク | チェロ協奏曲 | Vc:村瀬忠義 | ||
| 9月27日 | ビゼー | 「アルルの女」第2組曲 | |||
| 第355回 | ベートーヴェン | 荘厳ミサ曲 | S:朝倉蒼生 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 |
| 1978(昭53)年 | A:秋山雪美 | ||||
| 10月24日 | T:篠崎義昭 | ||||
| Bar:川上勝功 | |||||
| Chr:横響合唱団 | |||||
| Vn:小磯智功 | |||||
| Org:前川道子 | |||||
| 第356回 | ブラームス | 大学祝典序曲 | 小船幸次郎 | 教育文化センターホール | |
| 1978(昭53)年 | メンデルスゾーン | ヴァイオリン、ピアノと弦楽合奏のための協奏曲 | Vn:田口重子 | 甲賀一宏 | |
| 11月29日 | Pf:冨田陽子 | ||||
| フランク | 交響曲ニ短調 | ||||
| 第357回 | ベートーヴェン | 序曲「レオノーレ」第3番 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1978(昭53)年 | ベートーヴェン | 交響曲第9番 | S:井上真弓 | 甲賀一宏 | |
| 12月19日 | A:神谷福美 | ||||
| T:篠崎義昭 | |||||
| Bar:川上勝功 | |||||
| Chr:横響合唱団 | |||||
| 横響と第9を歌う会合唱団 | |||||
| 第358回 | 君が代 | Chr:横響合唱団 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1979(昭54)年 | 横浜市歌 | 〃 | 甲賀一宏 | ||
| 1月23日 | J.シュトラウス | ワルツ 美しき青きドナウ | 〃 | ||
| J.シュトラウス | ワルツ 春の声 | ||||
| 近衛秀麿 | 雅楽「越天楽」 | ||||
| ドヴォルザーク | 交響曲第9番「新世界がら」 | ||||
| 第359回 | メンデルスゾーン | 序曲「フィンガルの洞窟」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1979(昭54)年 | メンデルスゾーン | 演奏会用アリア「不幸な女」 | S:小川捷子 | 甲賀一宏 | |
| 2月28日 | バッハ | ヴァイオリン協奏曲第1番 | Vn:中村安樹 | ||
| シューマン | 交響曲第1番「春」 | ||||
| 第360回 | pッフェンバック | 「天国と地獄」序曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1979(昭54)年 | カルリ | ギター協奏曲 | Gt:小川 崇 | 甲賀一宏 | |
| 3月28日 | シューマン | 交響曲第3番「ライン」 | |||
| 第361回 | モーツァルト | 交響曲第25番 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1979(昭54)年 | メンデルスゾーン | ヴァイオリン協奏曲 | Vn:井上淑子 | 甲賀一宏 | |
| 4月25日 | リスト | 交響詩「前奏曲」 | |||
| 第362回 | ハイドン | ネルソン・ミサ | S:前澤悦子 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 |
| 1979(昭54)年 | A:秋山雪美 | 甲賀一宏 | |||
| 5月23日 | T:篠崎義昭 | ||||
| Bar:川上勝功 | |||||
| ベートーヴェン | 交響曲第2番 | Chr:横響合唱団 | |||
| 第363回 | シャブリエ | 狂詩曲「エスパニア」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1979(昭54)年 | モーツァルト | クラリネット協奏曲 | Cl:桜井勝之 | 甲賀一宏 | |
| 6月27日 | メンデルスゾーン | 交響曲第3番「スコットランド」 | |||
| 第364回 | 小船幸次郎 | 第1序曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1979(昭54)年 | チャイコフスキー | ヴァイオリン協奏曲 | Vn:田口重子 | 甲賀一宏 | |
| 7月25日 | メンデルスゾーン | 交響曲第4番「イタリア」 | |||
| 第365回 | ヘンデル | 組曲「水上の音楽」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1979(昭54)年 | ボワエルデュー | 「バクダッドの太守」 | Xyl:工藤昭二 | 甲賀一宏 | |
| 8月22日 | ロッシーニ | 「セヴィリアの理髪師」序曲 | 〃 | ||
| プロコフィエフ | 音楽童話「ペーターと狼」 | ナレーター:小川捷子 | |||
| 第366回 | メンデルスゾーン | 真夏の夜の夢より | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1979(昭54)年 | a.スケルツォ | 甲賀一宏 | |||
| 9月26日 | b.間奏曲 | ||||
| c.夜想曲 | |||||
| d.結婚行進曲 | |||||
| 菅原明朗 | ハーモニカ協奏曲 | Harm:崎元 譲 | |||
| ベートーヴェン | 交響曲第6番「田園」 | ||||
| 第367回 | メンデルスゾーン | オラトリオ「エリア」抜粋 | S:朝倉蒼生 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 |
| 1979(昭54)年 | A:秋山雪美 | ||||
| 10月24日 | T:篠崎義昭 | ||||
| Bar:淵脇和範 | |||||
| Chr:横響合唱団 | |||||
| ナレーター: | |||||
| 原田保子 | |||||
| 第368回 | ニコライ | 「ウインザーの陽気な女房達」序曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1979(昭54)年 | グリーグ | ピアノ協奏曲 | Pf:城多宣江 | 甲賀一宏 | |
| 11月28日 | ドヴォルザーク | 交響曲第8番 | |||
| 第369回 | ベートーヴェン | 序曲「コリオラン」 | 小船幸次郎 | 県民ホール | |
| 1979(昭54)年 | ベートーヴェン | 交響曲第9番 | S:朝倉蒼生 | 甲賀一宏 | |
| 12月19日 | A:秋山雪美 | ||||
| T:篠崎義昭 | |||||
| Bar:竹沢嘉明 | |||||
| Chr:横響合唱団 | |||||
| 横響と第9を歌う会合唱団 | |||||
| 第370回 | 近衛秀麿 | 雅楽「越天楽」 | 小船幸次郎 | 教育文化センターホール | |
| 1980(昭55)年 | グリーグ | ペール・ギュント組曲より | 甲賀一宏 | ||
| 1月30日 | a.朝 b.アニトラの踊り c.ペールギ | ||||
| ュントの帰還 d.ソルベーグの歌 | |||||
| e.山の魔王の宮殿にて | |||||
| モーツァルト | 交響曲第41番「ジュピター」 | ||||
| 第371回 | ウェーバー | 「魔弾の射手」序曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1980(昭55)年 | モーツァルト | モテット「踊れ、喜べ、汝幸いなる魂 | S:小川捷子 | 甲賀一宏 | |
| 2月27日 | よ」 | ||||
| ドヴォルザーク | 交響曲第9番「新世界より」 | ||||
| 第372回 | ブラームス | ハンガリア舞曲第6番、第7番 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1980(昭55)年 | ヴィニアフスキー | ヴァイオリン協奏曲第2番 | Vn:田口重子 | 甲賀一宏 | |
| 3月25日 | ブラームス | 交響曲第1番 | |||
| 第373回 | ロッシーニ | 「ウィリアム・テル」序曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1980(昭55)年 | モーツァルト | 2台のピアノのための協奏曲 | 1Pf:瀬戸陽子 | 甲賀一宏 | |
| 4月23日 | 2Pf:瀬戸久子 | ||||
| ベートーヴェン | 交響曲第3番「英雄」 | ||||
| 第374回 | モーツァルト | レクイエム | S:朝倉蒼生 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 |
| 1980(昭55)年 | A:秋山雪美 | 甲賀一宏 | |||
| 5月28日 | T:篠崎義昭 | ||||
| Bar:竹沢嘉明 | |||||
| Chr:横響合唱団 | |||||
| モーツァルト | 交響曲第40番 | ||||
| 第375回 | ドビュッシー | 牧新の午後への前奏曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1980(昭55)年 | ジュリアーニ | ギター協奏曲 | Gt:京本輔矩 | 甲賀一宏 | |
| 6月25日 | ベルリオーズ | 幻想交響曲 | |||
| 第376回 | モーツァルト | 「フィガロの結婚」序曲 | 小船幸次郎 | 青少年ホール | |
| 1980(昭55)年 | ベートーヴェン | ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 | Pf:笠原みどり | 甲賀一宏 | |
| 7月25日 | ベートーヴェン | 交響曲第5番「運命」 | |||
| 第377回 | エネスコ | ルーマニア狂詩曲第1番 | Xyl:工藤昭二 | 小船幸次郎 | 青少年ホール |
| 1980(昭55)年 | モーツァルト | フルートとハープのための協奏曲 | Fl:栢原 弘 | 甲賀一宏 | |
| 8月27日 | Hp:斎藤 葉 | ||||
| モーツァルト | ファゴット協奏曲 | Fg:杉本暁史 | |||
| ガーシュイン | パリのアメリカ人 | ||||
| 第378回 | ベートーヴェン | 交響曲第7番 | 小船幸次郎 | 青少年ホール | |
| 1980(昭55)年 | 高橋義則 | ハーモニカと管弦楽のための 「綵(あや)年の絵」 | Harm:崎元 譲 | 甲賀一宏 | |
| 9月24日 | ムソルグスキー | 禿山の一夜 | |||
| 第379回 | ブラームス | ドイツ・レクイエム | S:朝倉蒼生 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 |
| 1980(昭55)年 | Bar:川上勝功 | 甲賀一宏 | |||
| 10月29日 | Chr:横響合唱団 | ||||
| ドヴォルザーク | スラブ舞曲第10番 | ||||
| 第380回 | ブリス | ファンファーレ | 横響ブラスアンサ | 石原重宏 | 県立音楽堂 |
| 1980(昭55)年 | ンブル | ||||
| 11月27日 | モンテベルディ | サンタ・マリアによるソナタ | 〃 | ||
| G.ガブリェリ | 第1旋法によるカンツォン | 〃 | |||
| ラロ | スペイン交響曲 | Vn:井上淑子 | 小船幸次郎 | ||
| チャイコフスキー | 交響曲第6番「悲愴」 | 甲賀一宏 | |||
| 第381回 | ベートーヴェン | 「フィデリオ」序曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1980(昭55)年 | 甲賀一宏 | ||||
| 12月17日 | ベートーヴェン | 交響曲第9番 | S:朝倉蒼生 | ||
| A:秋山雪美 | |||||
| T:篠崎義昭 | |||||
| Bar:川上勝功 | |||||
| Chr:横響合唱団 | |||||
| 横響と第9を歌う会合唱団 | |||||
| 第382回 | 近衛秀麿 | 越天楽 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1981(昭56)年 | ベートーヴェン | 交響曲第8番 | 甲賀一宏 | ||
| 1月28日 | J.シュトラウスⅡ | ワルツ「美しき青きドナウ」 | |||
| J.シュトラウスⅡ | ワルツ「皇帝円舞曲」 | ||||
| J.シュトラウスⅡ | ワルツ「春の声」 | ||||
| J.シュトラウスⅡ | ワルツ「ウイーンの森の物語」 | ||||
| 第383回 | ビゼー | オペラ「カルメン」全4幕 | 甲賀一宏 | 県民ホール | |
| 1981(昭56)年 | メリメ原作・村田鍵司訳 | ||||
| 3月29日 | カルメン(MS)年 志摩すみ子 | ||||
| ドン・ホセ(T)年 篠崎義昭 | |||||
| エスカミーリョ(Bar)年 川上勝功 | |||||
| モラレス(Bar)年 加藤清孝 | |||||
| ミカエラ(S)年 三縄みどり | |||||
| スニガ(B)年 木川田 澄 | |||||
| フラスキータ(S)年 佐藤京子 | |||||
| メルセデス(MS)年 秋山雪美 | |||||
| ダンカイロ(B)年 淵脇和範 | |||||
| レメンダード(T)年 小林育夫 | |||||
| Chr. 横響合唱団 | |||||
| 児童Chr. 横浜少年少女合唱団 | |||||
| 第384回 | ドビュッシー | 小組曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1981(昭56)年 | 小船幸次郎 | ブーンブーム | S:小川捷子 | 甲賀一宏 | |
| 4月28日 | ベートーヴェン | 交響曲第5番「運命」 | |||
| 第385回 | ビゼー | 交響曲第1番 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1981(昭56)年 | フォーレ | レクイエム | S:三縄みどリ | 甲賀一宏 | |
| 5月27日 | Bar:川上勝功 | ||||
| Chr:横響合唱団 | |||||
| Org:前川道子 | |||||
| 第386回 | モーツァルト | 「魔笛」序曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1981(昭56)年 | ベートーヴェン | ピアノ協奏曲第2番 | Pf:瀬戸久子 | 甲賀一宏 | |
| 6月24日 | チャイコフスキー | 交響曲第5番 | |||
| 第387回 | 芥川也寸志 | 交響管弦楽のための音楽 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1981(昭56)年 | ブルッフ | ヴァイオリン協奏曲第1番 | Vn:田口重子 | 甲賀一宏 | |
| 7月29日 | レスピーギ | 交響詩「ローマの松」 | |||
| 第388回 | ロッシーニ | 「絹の梯子」序曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1981(昭56)年 | ヴィラ・ロボス | ギター協奏曲 | Gt:鈴木俊夫 | 甲賀一宏 | |
| 8月26日 | マルチェロ | オーボエ協奏曲 | Ob:吉田誠三郎 | ||
| チャイコフスキー | 組曲「胡桃割り人形」 | ||||
| 第389回 | ハワーズ | 行列のフィナーレ | 横響ブラスアンサンブル | 石原重宏 | 県立音楽堂 |
| 1981(昭56)年 | G.ガブリェリ | 1.ああ、大いなる奇跡 | 〃 | ||
| 9月30日 | 2.ピアノとフォルテのソナタ | ||||
| デュカ | 「ペリ」のためのファンファーレ | 〃 | |||
| プロコフィエフ | ピアノ協奏曲第3番 | Pf:野口公子 | 小船幸次郎 | ||
| 甲賀一宏 | |||||
| ハイドン | 交響曲第101番「時計」 | ||||
| 第390回 | ヴェルディ | 「運命の力」序曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1981(昭56)年 | ヴェルディ | レクイエム | S:遠藤優子 | 甲賀一宏 | |
| 10月28日 | MS:辻 宥子 | ||||
| T:篠崎義昭 | |||||
| B:木川田 澄 | |||||
| Chr:横響合唱団 | |||||
| 第391回 | ベートーヴェン | 交響曲第3番「英雄」より | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1981(昭56)年 | 第2楽章「葬送行進曲」 | 甲賀一宏 | |||
| 11月25日 | ブラームス | ヴァイオリン協奏曲 | Vn:井上淑子 | ||
| ブラームス | 交響曲第2番 | ||||
| 第392回 | ベートーヴェン | 「エグモント」序曲 | 小船幸次郎 | 県民ホール | |
| 1981(昭56)年 | ベートーヴェン | 交響曲第9番 | S:牧野美紀子 | 甲賀一宏 | |
| 12月18日 | A:田中奈美子 | ||||
| T:篠崎義昭 | |||||
| Bar:太田 実 | |||||
| Chr:横響合唱団 | |||||
| 横響と第9を歌う会合唱団 | |||||
| 第393回 | 近衛秀麿 | 越天楽 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1982(昭57)年 | モーツァルト | ピアノ協奏曲第26番「戴冠式」 | Pf:杉山とみえ | 甲賀一宏 | |
| 1月27日 | ドヴォルザーク | 交響曲第9番「新世界から」 | |||
| 第394回 | チャイコフスキー | イタリア奇想曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1982(昭57)年 | ベートーヴェン | ヴァイオリン協奏曲 | Vn:堀内麻貴 | 甲賀一宏 | |
| 2月24日 | ベートーヴェン | 交響曲第4番 | |||
| 第395回 | モーツァルト | アヴェ・ヴェルム・コルプス | Chr:横響合唱団 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 |
| 1982(昭57)年 | 小船幸次郎 | 第1序曲 | |||
| 3月24日 | モーツァルト | 協奏交響曲K.364 | Vn:村松伸枝 | ||
| Va:大津 睦 | |||||
| ベートーヴェン | 交響曲第3番「英雄」 | ||||
| 第396回 | ロッシーニ | 「盗むかささぎ」序曲 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | |
| 1982(昭57)年 | ハイドン | トランペット協奏曲 | Tp:小沢富士夫 | ||
| 4月28日 | ブラームス | 交響曲第4番 | |||
| 第397回 | モーツァルト | 交響曲第35番「ハフナー」 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | |
| 1982(昭57)年 | モーツァルト | ミサ曲「ハ短調大ミサ」 | S:三縄みどリ | ||
| 5月26日 | A:田中奈美子 | ||||
| T:阿部 純 | |||||
| Bar:川上勝功 | |||||
| Chr:横響合唱団 | |||||
| 第398回 | ワーグナー | 「ニュルンベルグの名歌手」 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | |
| 1982(昭57)年 | 第1幕への前奏曲 | ||||
| 6月23日 | ビゼー | 「アルルの女」第1組曲 | |||
| シューマン | 交響曲第1番「春」 | ||||
| 第399回 | ワーグナー | ジークフリートの牧歌 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | |
| 1982(昭57)年 | ハイドン | 交響曲第94番「驚愕」 | |||
| 7月28日 | ベートーヴェン | 交響曲第5番「運命」 | |||
| 第400回 | ベルリオーズ | 序曲「ローマの謝肉祭」 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | |
| 1982(昭57)年 | ベートーヴェン | ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 | Pf:松浦豊明 | ||
| 9月12日 | ショスタコーヴィチ | オラトリオ「森の歌」 | T:篠崎義昭 | ||
| B:木川田 澄 | |||||
| Chr:横響合唱団 | |||||
| 児童Chr:横浜少年少女合唱団 | |||||