| 横響定期演奏会記録(51-100) | |||||
| 回数・日付 | 作曲者 | 曲名 | ソリスト | 指揮者 | 会場 |
| 第51回 | グルック | 「アウリスのイフィゲニア」序曲 | 小船幸次郎 | CIEホール | |
| 1951(昭26)年 | モーツァルト | 交響曲第40番 | |||
| 10月28日 | ベートーヴェン | 交響曲第8番 | |||
| 第52回 | ベートーヴェン | 「エグモント」序曲 | 小船幸次郎 | フラーヤー・ジム | |
| 1951(昭26)年 | ヘンデル | オラトリオ「メサイア」より | |||
| 12月29日 | ハレルヤ・コーラス | ||||
| ベートーヴェン | 交響曲第9番 | S:平山美智子 | |||
| A:豊浦信子 | |||||
| T:石山 卓 | |||||
| Bar:畑中良輔 | |||||
| Chr:C.I.E.,木曜会、国大、市大、 | |||||
| 慶応ワグネル、平沼高校 | |||||
| 第53回 | グルック | 「アウリスのイフィゲニア」序曲 | 小船幸次郎 | CIEホール | |
| 1952(昭27)年 | ハイドン | 交響曲第94番「驚愕」 | |||
| 2月24日 | モーツァルト | セレナーデ第13番 | |||
| 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 | |||||
| ベートーヴェン | 交響曲第1番 | ||||
| 第54回 | シューマン | 子供の情景 | Pf:山崎和子 | 小船幸次郎 | 国大ホール |
| 1952(昭27)年 | シベリウス | 交響詩「フィンランディア」 | |||
| 4月20日 | グリンカ | 「ルスランとリュドミラ」序曲 | |||
| ベートーヴェン | ピアノ協奏曲第4番 | Pf:山崎和子 | |||
| シューベルト | 交響曲第8番「未完成」 | ||||
| 第55回 | モーツァルト | 「魔笛」序曲 | 小船幸次郎 | 国大ホール | |
| 1952(昭27)年 | モーツァルト | 交響曲第40番 | |||
| 7月15日 | モーツァルト | 交響曲第41番「ジュピター」 | |||
| モーツァルト | レクイエム | Chr:木曜会、C.I.E | |||
| 第56回 | スメタナ | 交響詩「モルダウ」 | 小船幸次郎 | 国大ホール | |
| 1952(昭27)年 | ベートーヴェン | ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 | Pf:ドナルド・ベッツ | ||
| 8月31日 | ドヴォルザーク | 交響曲第9番「新世界より」 | |||
| 第57回 | ベートーヴェン | 「エグモント」所曲 | 小船幸次郎 | フライヤー・ジム | |
| 1952(昭27)年 | ベートーヴェン | ヴァイオリン協奏曲 | Vn:小林武史 | ||
| 11月3日 | ベートーヴェン | 交響曲第3番「英雄」 | |||
| 第58回 | ヘンデル | オラトリオ「メサイア」より | 小船幸次郎 | フラーヤー・ジム | |
| 1953(昭28)年 | ハレルヤ・コーラス | ||||
| 1月25日 | ベートーヴェン | 交響曲第9番 | S:平山美津子 | ||
| A:豊浦信子 | |||||
| T:石山 卓 | |||||
| Bar:小島琢磨 | |||||
| Chr:横浜合唱連盟所属合唱団 | |||||
| 第59回 | ベートーヴェン | 「フィデリオ」序曲 | 小船幸次郎 | 国大ホール | |
| 1953(昭28)年 | モーツァルト | ファゴット協奏曲 | Fg:八十島外衛 | ||
| 3月7日 | ヘンデル | ヴィオラ協奏曲 | Va:カンツォネリー | ||
| ベートーヴェン | 交響曲第4番 | ||||
| 第60回 | メンデルスゾーン | 「フィンガルの洞窟」 | 小船幸次郎 | 国大ホール | |
| 1953(昭28)年 | ハイドン | 交響曲第101番「時計」 | |||
| 5月10日 | ベートーヴェン | 交響曲第5番「運命」 | |||
| 第61回 | ベートーヴェン | 交響曲第2番 | 小船幸次郎 | 国大ホール | |
| 1953(昭28)年 | モーツァルト | ホルン協奏曲第2番 | Hr:R.ウェッブ | ||
| 7月5日 | ベートーヴェン | ピアノ協奏曲第3番 | Pf:川口不二子 | ||
| 第62回 | ウェーバー | 「魔弾の射手」序曲 | 小船幸次郎 | 国大ホール | |
| 1953(昭28)年 | メンデルスゾーン | 「真夏の夜の夢」より | |||
| 9月20日 | 夜想曲 | ||||
| メンデルスゾーン | ヴァイオリン協奏曲 | Vn:小林武史 | |||
| ベートーヴェン | 交響曲第8番 | ||||
| 第63回 | ベートーヴェン | 「フィデリオ」序曲 | 小船幸次郎 | 国大ホール | |
| 1953(昭28)年 | ベートーヴェン | ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 | Pf:及能春江 | ||
| 11月14日 | ベートーヴェン | 交響曲第8番 | |||
| 第64回 | ベートーヴェン | 「エグモント」序曲 | 小船幸次郎 | フラーヤー・ジム | |
| 1954(昭29)年 | ヘンデル | オラトリオ「メサイア」より | |||
| 1月24日 | ハレルヤ・コーラス | S:神 須美子 | |||
| ベートーヴェン | 交響曲第9番 | A:進藤梅子 | |||
| T:石山 卓 | |||||
| Bar:Wells Huff | |||||
| Chr:横浜合唱連盟所属合唱団 | |||||
| 第65回 | ロッシーニ | 「どろぼうかささぎ」序曲 | 小船幸次郎 | フラーヤー・ジム | |
| 1954(昭29)年 | ハイドン | 交響曲第92番「オックスフォード」 | |||
| 3月16日 | ドヴォルザーク | 交響曲第9番「新世界より」 | |||
| 第66回 | ペルゴレージ | アダージョ | 小船幸次郎 | 国大ホール | |
| 1954(昭29)年 | モーツァルト | 交響曲第40番 | |||
| 6月13日 | フォーレ | レクイエム | Chr:A.C.C. | ||
| モーツァルト | レクイエム | ||||
| 第67回 | シベリウス | 交響詩「フィンランディア」 | 小船幸次郎 | セントジョセフホール | |
| 1954(昭29)年 | メンデルスゾーン | ヴァイオリン協奏曲 | Vn:安西一陽 | ||
| 10月30日 | チャイコフスキー | 交響曲第6番「悲愴」 | |||
| 第68回 | ベートーヴェン | 「エグモント」序曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1954(昭29)年 | ベートーヴェン | ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 | Pf:安藤仁一郎 | ||
| 11月21日 | ベートーヴェン | 交響曲第5番「運命」 | |||
| 第69回 | ベートーヴェン | 「レオノーレ」序曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1954(昭29)年 | ヘンデル | オラトリオ「メサイア」より | |||
| 12月18日 | ハレルヤ・コーラス | S:神 須美子 | |||
| ベートーヴェン | 交響曲第9番 | A:進藤梅子 | |||
| T:石山 卓 | |||||
| Bar:毛屋慎吉 | |||||
| Chr:横浜合唱連盟所属団体 | |||||
| 第70回 | ベートーヴェン | 交響曲第1番 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1955(昭30)年 | ベートーヴェン | 交響曲第8番 | |||
| 1月30日 | ベートーヴェン | ピアノ協奏曲第3番 | Pf:江藤玲子 | ||
| 第71回 | モーツァルト | 交響曲第40番 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1955(昭30)年 | グリーグ | ピアノ協奏曲 | Pf:江戸京子 | ||
| 2月27日 | ロッシーニ | 「どろぼうかささぎ」序曲 | |||
| 第72回 | ベートーヴェン | 「プロメテウスの創造物」序曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1955(昭30)年 | ベートーヴェン | ピアノ協奏曲第4番 | Pf:藤田晴子 | ||
| 3月27日 | ベートーヴェン | 交響曲第3番「英雄」 | |||
| 第73回 | チマローザ | 「秘密の結婚」序曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1955(昭30)年 | マーラー | 歌曲「七つの最後の歌」 | A:前川敏子 | ||
| 4月27日 | ドヴォルザーク | 交響曲第9番「新世界より」 | |||
| 第74回 | ベートーヴェン | 交響曲第2番 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1955(昭30)年 | ベートーヴェン | 交響曲第4番 | |||
| 5月30日 | ベートーヴェン | ヴァイオリン協奏曲 | Vn:小林武史 | ||
| 第75回 | モーツァルト | 「魔笛」序曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1955(昭30)年 | リスト | ピアノ協奏曲 | Pf:江藤玲子 | ||
| 6月30日 | チャイコフスキー | 交響曲第6番「悲愴」 | |||
| 第76回 | J.シュトラウスⅡ | 皇帝円舞曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1955(昭30)年 | J.シュトラウスⅡ | 無窮動 | |||
| 7月27日 | シベリウス | 交響詩「フィンランディア」 | |||
| チャイコフスキー | 組曲「胡桃割り人形」 | ||||
| メンデルスゾーン | ヴァイオリン協奏曲 | Vn:小林武史 | |||
| 第77回 | ベートーヴェン | 「エグモント」序曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1955(昭30)年 | ベートーヴェン | 交響曲第6番「田園」 | |||
| 8月27日 | ベートーヴェン | 交響曲第5番「運命」 | |||
| 第78回 | ベートーヴェン | 序曲「レオノーレ」第3番 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1955(昭30)年 | ベートーヴェン | ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 | Pf:鳥井怜子 | ||
| 9月28日 | ベートーヴェン | 交響曲第7番 | |||
| 第79回 | ドビュッシー | 小組曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1955(昭30)年 | オネゲル | 夏の牧歌 | |||
| 10月26日 | ラヴェル | 亡き王女のためのパヴァーヌ | |||
| モーツァルト | クラリネット協奏曲 | Cl:H.ハーマン | |||
| モーツァルト | セレナーデ第13番 | ||||
| 「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」 | |||||
| 第80回 | グルック | 「アウリスのイフィゲニア」序曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1955(昭30)年 | ブルッフ | ヴァイオリン協奏曲第1番 | Vn:鈴木秀太郎 | ||
| 11月26日 | ブラームス | 交響曲第1番 | |||
| 第81回 | ベートーヴェン | 「フィデリオ」序曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1955(昭30)年 | ヘンデル | オラトリオ「メサイア」より | |||
| 12月22日 | ハレルヤ・コーラス | ||||
| ベートーヴェン | 交響曲第9番 | S:神 寿美子 | |||
| A:進藤梅子 | |||||
| T:石山 卓 | |||||
| Bar:大橋国一 | |||||
| Chr:木曜会 | |||||
| 第82回 | ロシア民謡「バイカル湖のほとりにて」 | Chr:横浜市合唱連盟、横浜勤労者音楽協議会参加団体 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1956(昭31)年 | ボロディン | 交響詩「中央アジアの草原にて」 | |||
| 1月29日 | シベリウス | 組曲「4つのカレワラ伝説」より | |||
| トゥオネラの白鳥 | |||||
| シベリウス | 交響詩「フィンランディア」 | ||||
| ショスタコーヴィチ | オラトリオ「森の歌」 | T:佐々金治 | |||
| B:栗本 正 | |||||
| 児童Chr:市立末吉小学校児童合唱 | |||||
| Chr:横浜市合唱連盟、横浜勤労者音楽協議会参加団体 | |||||
| 第83回 | リスト | 交響詩「前奏曲」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1956(昭31)年 | ベートーヴェン | ロマンス第1番ト長調 | Vn:安西一陽 | ||
| 2月26日 | ベートーヴェン | ロマンス第2番へ長調 | |||
| ベートーヴェン | 交響曲第3番「英雄」 | ||||
| 第84回 | レスピーギ | 組曲「鳥」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1956(昭31)年 | シューベルト | 交響曲第8番「未完成」 | |||
| 3月31日 | モーツァルト | 交響曲第41番「ジュピター」 | |||
| 第85回 | メンデルスゾーン | 序曲「フィンガルの洞窟」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1956(昭31)年 | メンデルスゾーン | ヴァイオリン協奏曲 | Vn:岸辺百々雄 | ||
| 4月21日 | メンデルスゾーン | 交響曲第4番「イタリア」 | |||
| 第86回 | ロッシーニ | 「ウイリアム・テル」序曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1956(昭31)年 | モーツァルト | ホルン協奏曲第2番 | Hr:R.ウエップ | ||
| 5月26日 | モーツァルト | 木管5重奏「セレナード」第11番 | |||
| ドヴォルザーク | 交響曲第9番「新世界より」 | ||||
| 第87回 | プロコフィエフ | 古典交響曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1956(昭31)年 | ベートーヴェン | 交響曲第5番「運命」 | |||
| 6月24日 | ベートーヴェン | 交響曲第8番 | |||
| 第88回 | チャイコフスキー | イタリア奇想曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1956(昭31)年 | ベートーヴェン | ヴァイオリン協奏曲 | Vn:岸辺百々雄 | ||
| 7月28日 | チャイコフスキー | 交響曲第6番「悲愴」 | |||
| 第89回 | スッペ | 「軽騎兵」序曲 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1956(昭31)年 | スッペ | 「詩人と農夫」序曲 | |||
| 8月20日 | J.シュトラウスⅡ | 皇帝円舞曲 | |||
| J.シュトラウスⅠ | ラデツキー行進曲 | ||||
| ボワエルデュー | 「バグダッドの太守」序曲 | ||||
| ビゼー | 「アルルの女」第2組曲 | ||||
| ボッケリーニ | フルート協奏曲ニ長調 | Fl:遠藤政之 | |||
| 第90回 | モーツァルト | モテット「アヴェ・ヴェルム・コルプス」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1956(昭31)年 | モーツァルト | 交響曲第40番 | |||
| 9月1日 | モーツァルト | レクイエム | S:志賀朝子 | ||
| A:中村浩子 | |||||
| T:岩崎成章 | |||||
| B:須賀靖之 | |||||
| Chr:横浜木曜会、 | |||||
| 横浜ABS合唱団、 | |||||
| 合唱連盟加入合唱団 | |||||
| 第91回 | ワーグナー | ジークフリートの牧歌 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1956(昭31)年 | シューベルト | 交響曲第3番 | |||
| 10月24日 | ブラームス | 交響曲第1番 | |||
| 第92回 | スメタナ | 交響詩「モルダウ」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1956(昭31)年 | グリーグ | ピアノ協奏曲 | Pf:大内喜代子 | ||
| 11月28日 | ベートーヴェン | 交響曲第7番 | |||
| 第93回 | ベートーヴェン | 序曲「コリオラン」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1956(昭31)年 | ヘンデル | オラトリオ「メサイア」より | |||
| 12月22日 | ハレルヤ・コーラス | ||||
| ベートーヴェン | 交響曲第9番 | S:神 寿美子 | |||
| A:豊浦信子 | |||||
| T:石山 卓 | |||||
| Bar:小島琢磨 | |||||
| Chr:木曜会、 | |||||
| 横浜合唱連盟合唱団 | |||||
| 第94回 | 近衛秀麿 | 雅楽「越天楽」─平調 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1957(昭32)年 | ベートーヴェン | ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 | Pf:大内喜代子 | ||
| 1月30日 | ベートーヴェン | 交響曲第5番「運命」 | |||
| 第95回 | レスピーギ | 組曲「鳥」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1957(昭32)年 | テデスコ | ギター協奏曲 | Gt:阿部保夫 | ||
| 2月20日 | チマローザ | 「秘密の結婚」序曲 | |||
| 第96回 | ベルリオーズ | 序曲「ローマの謝肉祭」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1957(昭32)年 | ドヴォルザーク | 交響曲第9番「新世界より」 | |||
| 3月20日 | |||||
| 第97回 | モーツァルト | 交響曲第39番 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1957(昭32)年 | ベートーヴェン | 6重奏曲(変ホ長調) | 1Cl:H.ハーマン | ||
| 4月24日 | 2Cl.永島定ニ | ||||
| 1Hr:R.スウィスヘルム | |||||
| 2Hr:J.ビーブ | |||||
| 1Fg:R.ミニアー | |||||
| 2Fg:八十島外衛 | |||||
| リスト | ピアノ協奏曲第1番 | Pf:鳥居怜子 | |||
| 第98回 | ロシア民謡「バイカル湖のほとりにて」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | ||
| 1957(昭32)年 | 組曲「胡桃割り人形」 | ||||
| 5月26日 | チャイコフスキー | オラトリオ「森の歌」 | T.岩崎成章 | ||
| ショスタコーヴィチ | B.栗本 正 | ||||
| 児童Chr:横浜市立菊名小学校児童合唱団 | |||||
| Chr:横浜市合唱連盟参加団体 | |||||
| 第99回 | バッハ | ブランデンブルグ協奏曲第2番 | Tp:安斎、Fl:栢原 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 |
| 1957(昭32)年 | Ob:吉田、 | ||||
| 6月26日 | Vn:安西 | ||||
| ヘンデル | 水上の音楽 | ||||
| ハイドン | 交響曲第94番「驚愕」 | ||||
| 第100回 | ベートーヴェン | 交響曲第3番「英雄」 | 小船幸次郎 | 県立音楽堂 | |
| 1957(昭32)年 | メンデルスゾーン | ヴァイオリン協奏曲 | Vn:小林武史 | ||
| 7月24日 | ムソルグスキー | 交響詩「禿山の一夜」 | |||