| 横響定期演奏会記録(551-600) | |||||
| 回数・日付 | 作曲者 | 曲名 | ソリスト | 指揮者 | 会場 |
| 第551回 | 【宗教音楽】 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | ||
| 2001(平13)年 | ドヴォルザーク | 序曲「謝肉祭」 | |||
| 5月16日 | レスピーギ | 交響詩「ローマの松」 | |||
| フォーレ | レクイエム | S:藤崎美苗 | |||
| Bar:青山貴 | |||||
| Cgr.:横響合唱団 | |||||
| 第552回 | 【協奏曲の楽しみ】 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | ||
| 2001(平13)年 | ヴィヴァルディ | 協奏曲「四季」 | Vn:吉村重子 | ||
| 6月20日 | ファリア | 交響的印象「スペインの庭の夜」 | Pf::鈴木真澄 | ||
| チャイコフスキー | スラヴ行進曲 | ||||
| 第553回 | 【サマー・コンサート】 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | ||
| 2001(平13)年 | スッぺ | 喜歌劇「軽騎兵」序曲 | |||
| 8月5日 | ビゼー | 小組曲「子どもの遊び」 | |||
| ウェーバー | ピアノ小協奏曲ヘ短調 | Pf:成瀬悠郎 | |||
| チャイコフスキー | バレエ「白鳥の湖」組曲 | ||||
| 第554回 | 【フランスの音楽(夢と音楽)年】 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | ||
| 2001(平13)年 | サン・サーンス | 交響詩「死の舞踏」 | |||
| 9月19日 | ドビュッシー | 牧神の午後への前奏曲 | |||
| ベルリオーズ | 幻想交響曲 | ||||
| 第555回 | 【ヴェルディ没後100年】 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | ||
| 2001(平13)年 | ヴェルディ | 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」序 | |||
| 10月24日 | 曲 | ||||
| ヴェルディ | レクイエム | S:福田弘子 | |||
| A:岡田道子 | |||||
| T:君島広昭 | |||||
| B:小野和彦 | |||||
| Chr.:横響合唱団 | |||||
| 第556回 | 【横響の第九】 | S:田口由美 | 甲賀一宏 | 県民ホール | |
| 2001(平13)年 | ワーグナー | 歌劇「タンホイザー」序曲 | A:杉野麻美 | ||
| 12月19日 | ベートーヴェン | 交響曲第9番ニ短調「合唱」 | T:君島広昭 | ||
| B:今尾滋 | |||||
| Chr.:横響合唱団 | |||||
| 横響と第九を歌う会合唱団 | |||||
| 第557回 | 【新春コンサート】 | 1Pf:田口涼子 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | |
| 2002(平14)年 | 近衛秀麿 | 雅楽「越天楽」 | 2Pf伊藤明日香 | ||
| 2月3日 | サン・サーンス | 組曲「動物の謝肉祭」 | |||
| ショスタコーヴィチ | 交響曲第5番ニ短調 | ||||
| 第558回 | 【ロシアの音楽】 | A.Sx:大川千都 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | |
| 2002(平14)年 | ハチャトゥリアン | バレエ「ガイーヌ」より | |||
| 3月13日 | グラズノフ | サキソフォーン協奏曲 | |||
| チャイコフスキー | 交響曲第6番ロ短調「悲愴」 | ||||
| 第559回 | 【世俗カンタータの楽しみ】 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | ||
| 2002(平14)年 | バルトーク | トランシルバニア舞曲 | |||
| 4月24日 | バルトーク | ビオラ協奏曲 | Va:波木井賢 | ||
| オルフ | カルミナ・ブラーナ | S:若槻量子 | |||
| T:篠崎義昭 | |||||
| Bar:佐野正一 | |||||
| Chr.:横響合唱団 | |||||
| 第560回 | 【海・港・そして横浜】 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | ||
| 2002(平14)年 | 小船幸次郎 | 第一序曲 | |||
| 6月12日 | イベール | 交響組曲「寄港地」 | |||
| ドビュッシー | 交響詩「海」 | ||||
| 第561回 | 【サマーコンサート:物語と音楽】 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | ||
| 2002(平14)年 | デュカ | 交響詩「魔法使いの弟子」 | |||
| 7月28日 | ヴィラ・ロボス | ハーモニカ協奏曲 | Harm:竹内直子 | ||
| リムスキーコルサコフ | 交響組曲「シェヘラザード」 | ||||
| 第562回 | 【協奏曲の世界】 | 指揮:甲賀一宏 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | |
| 2002(平14)年 | ロッシーニ | 序曲「ウィリアム・テル」 | |||
| 9月18日 | ハイドン | 交響曲第101番「時計」 | |||
| ブラームス | ピアノ協奏曲第2番 | Pf:石綿絵美 | |||
| 第563回 | 【荘厳ミサ曲】 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | ||
| 2002(平14)年 | ベートーヴェン | ミサ・ソレムニス | S:藤崎美苗 | ||
| 10月23日 | A:枝野朝子 | ||||
| T:望月哲也 | |||||
| B:小野和彦 | |||||
| Chr.:横響合唱団 | |||||
| 第564回 | 【横響・第九演奏会】 | S:石上朋美 | 甲賀一宏 | 県民ホール | |
| 2002(平14)年 | ブラームス | 大学祝典序曲 | A:西けい子 | ||
| 12月15日 | ベートーヴェン | 交響曲第9番ニ短調「合唱つき」 | T:君島広昭 | ||
| B:今村雅彦 | |||||
| Chr.:横響合唱団 | |||||
| 横響と第九を歌う会合唱団 | |||||
| 第565回 | 【新春コンサート:第5の名曲】 | 指揮:甲賀一宏 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | |
| 2003(平15)年 | 外山雄三 | 管弦楽のためのラプソディ | Pf:大澤 勇 | ||
| 2月9日 | ベートーヴェン | ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 | |||
| ベートーヴェン | 交響曲第5番「運命」 | ||||
| 第566回 | 【ブラームスの魅力を探る】 | Fl:斎藤和志 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | |
| 2003(平15)年 | ウェーバー/ベル | 舞踏への勧誘 | |||
| 3月19日 | リオーズ | フルート協奏曲 | |||
| 尾高尚忠 | 交響曲第4番ホ短調 | ||||
| ブラームス | |||||
| 第567回 | 【モーツァルトの世界】 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | ||
| 2003(平15)年 | モーツァルト | 歌劇「魔笛」K.620 序曲 | |||
| 4月23日 | モーツァルト | ピアノ協奏曲第19番 K.459 ヘ長 | Pf:上 雅子 | ||
| 調 | S:瀬尾美智子 | ||||
| モーツァルト | ヴェスペレ(荘厳晩課)年 K.339 | A:在田恭子 | |||
| T:望月哲也 | |||||
| B:多田康芳 | |||||
| Chr.:横響合唱団 | |||||
| 第568回 | 【横響創立70周年記念】 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | ||
| 2003(平15)年 | エルガー | 行進曲「威風堂々」第1番(合唱つ | Chr.:横響合唱団 | ||
| 6月15日 | き) | ||||
| ブルックナー | 交響曲第9番 | ||||
| ※13:30から木管アンサンブルによるロビーコンサート | |||||
| 第31回全国アマチュア・オーケストラ・フェスティヴァル横浜大会 於:横浜みなとみらいホール | |||||
| 期間7月25~27日、コンサート7月27日、曲目:指揮/岩村力/(バーバー)年弦楽のためのアダージョ、(グローフェ)グランド・キャニオン、指揮/現田茂夫/(コープランド)交響曲第3番 | |||||
| 第569回 | 【プロコフィエフ没後50周年】 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | ||
| 2003(平15)年 | プロコフィエフ | 交響曲第1番ニ長調「古典」 | |||
| 9月17日 | プロコフィエフ | 交響的物語「ピーターと狼」 | ナレーション:西山琴恵 | ||
| プロコフィエフ | ピアノ協奏曲第3番ハ長調 | Pf:梅原尚子 | |||
| 第570回 | 【音楽で聴く聖書の世界】 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | ||
| 2003(平15)年 | メンデルスゾーン | オラトリオ「エリア」 | S:柳澤涼子 | ||
| 10月22日 | A:枝野朝子 | ||||
| T:安保克則 | |||||
| B:多田康芳 | |||||
| ナレーション:西山琴恵 | |||||
| Chr.:横響合唱団 | |||||
| 第571回 | 【横響・第九演奏会】 | 甲賀一宏 | 県民ホール | ||
| 2003(平15)年 | ベルリオーズ | 序曲「ローマの謝肉祭」 | |||
| 12月21日 | ベートーヴェン | 交響曲第9番ニ短調「合唱つき」 | S:加藤千春 | ||
| A:高橋ちはる | |||||
| T:志田雄啓 | |||||
| B:今尾 滋 | |||||
| Chr.:横響合唱団 | |||||
| 横響と第九を歌う会合唱団 | |||||
| 第572回 | 【新春コンサート:ロシアの音楽】 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | ||
| 2004(平16)年 | イワーノフ | コーカサスの風景 | |||
| 2月8日 | ハチャトゥリアン | ヴァイオリン協奏曲 | Vn:南條由起 | ||
| チャイコフスキー | 交響曲第4番 | ||||
| 第573回 | 【シューマンの魅力を探る】 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | ||
| 2004(平16)年 | シューマン | 「マンフレッド」序曲 | |||
| 3月17日 | R.シュトラウス | ホルン協奏曲第1番 | Hn:森雅彦 | ||
| シューマン | 交響曲第3番 | ||||
| 第574回 | 【ヴェルディとワーグナー】 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | ||
| 2004(平16)年 | ヴェルディ | 歌劇「椿姫」より、乾杯の歌、他 | S:瀬尾 美智子 | ||
| 4月21日 | ヴェルディ | 歌劇「アイーダ」より、凱旋行進曲、他 | Bar:多田 康芳 | ||
| Chr.:横響合唱団 | |||||
| ワーグナー | 歌劇「ローエングリン」より、第一幕 | ||||
| への前奏曲、第三幕への前奏曲、婚礼の合唱 | |||||
| ワーグナー | 歌劇「タンホイザー」より、行進曲、他 | ||||
| 第575回 | 【バレエ音楽の流れ】 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | ||
| 2004(平16)年 | チャイコフスキー | 組曲「眠りの森の美女」 | |||
| 6月16日 | サティ | パラード | |||
| ストラヴィンスキー | 組曲「火の鳥」(1919年版)年 | ||||
| 第576回 | 【サマーコンサート】 | 県立音楽堂 | |||
| 2004(平16)年 | グローフェ | ミシシッピ組曲 | 近藤利昭 | ||
| 8月1日 | 久石譲 | となりのトトロ | ナレーション: | 甲賀一宏 | |
| 西山琴恵 | |||||
| J.ウィリアムズ | 「ハリー・ポッター」組曲 | ||||
| 第577回 | 【ドヴォルザーク没後100周年】 | 県立音楽堂 | |||
| 2004(平16)年 | ドヴォルザーク | スラブ舞曲第1番 | 石原重宏 | ||
| 9月15日 | ショパン | ピアノ協奏曲第1番ホ短調 | Pf:泉ゆりの | 甲賀一宏 | |
| ドヴォルザーク | 交響曲第7番ニ短調 | ||||
| 第578回 | 【音楽で聴く聖書の世界(2)年~新約聖書】 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | ||
| 2004(平16)年 | オラトリオ「メサイア」より | ||||
| 11月13日 | ヘンデル | S:臼木あい | |||
| A:坂上賀奈子 | |||||
| T:藤井雄介 | |||||
| B:多田康芳 | |||||
| 合唱:横響合唱団 | |||||
| 第579回 | 【横響・第九演奏会】 | 甲賀一宏 | 県民ホール | ||
| 2004(平16)年 | ワーグナー | 楽劇「ニュルンベルグのマイスタージンガー」前奏曲 | |||
| 12月19日 | ベートーヴェン | 交響曲第9番ニ短調「合唱つき」 | S:瀬尾美智子 | ||
| A:坂上賀奈子 | |||||
| T:布施雅也 | |||||
| B:多田康芳 | |||||
| Chr.:横響合唱団 | |||||
| 横響と第九を歌う会合唱団 | |||||
| 特別 | 【音楽堂開館50周年記念・横響第九特別演奏会】 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | ||
| 2004(平16)年 | ヘンデル | オラトリオ「メサイア」より「パストラーレ」「ハレルヤ・コーラス」 | |||
| 12月22日 | ベートーヴェン | 交響曲第9番ニ短調「合唱つき」 | S:北村さおり | ||
| A:菅原章代 | |||||
| T:志田雄啓 | |||||
| B:今尾滋 | |||||
| 合唱:横響合唱団 | |||||
| 第580回 | 新春コンサート:スペインの音楽】 | 県立音楽堂 | |||
| 2005(平17)年 | ビゼー | 「カルメン」第1組曲 | 近藤利昭 | ||
| 2月6日 | ロドリーゴ | ある貴紳のための幻想曲 | Gt:藤元高輝 | 甲賀一宏 | |
| ファリャ | バレエ組曲「三角帽子」より | ||||
| 第581回 | 【イギリスの音楽】 | 県立音楽堂 | |||
| 2005(平17)年 | ヘンデル/ハーティ | 組曲「水上の音楽」 | 近藤利昭 | ||
| 3月16日 | ディーリアス | 小管弦楽のための二つの小品 | 甲賀一宏 | ||
| ヴォーン・ウィリアムズ/ジェイコブ | イギリス民謡組曲 | ||||
| エルガー | チェロ協奏曲ホ短調 | Vc:谷口楽典 | |||
| 第582回 | 【ケルビーニのレクイエム】 | Chr.:横響合唱団 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | |
| 2005(平17)年 | ベートーヴェン | 交響曲第8番 ヘ長調 | |||
| 4月27日 | ケルビーニ | レクイエム ハ短調 | |||
| 第583回 | 【知られざるロシアの作曲家と名曲】 | 県立音楽堂 | |||
| 2005(平17)年 | バラキレフ | 交響詩「タマーラ」 | 近藤利昭 | ||
| 6月15日 | グリエール | ホルン協奏曲 | Hn:阿部 麿 | ||
| カリンニコフ | 交響曲第1番 ト短調 | ||||
| 第584回 | 【サマーコンサート】 | 甲賀一宏 | 横浜みなとみらいホール(大) | ||
| 2005(平17)年 | マーラー | 交響曲第2番 ハ短調 「復活」 | S:柳沢涼子 | ||
| 8月7日 | A:庄司祐美 | ||||
| Chr.:横響合唱団 | |||||
| 第585回 | 【ショーソン生誕150年】 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | ||
| 2005(平17)年 | ドビュッシー | 小組曲(ビュッセル編) | |||
| 9月21日 | ショーソン | 詩曲 | Vn:高梨真実 | ||
| ショーソン | 交響曲 変ロ長調 | ||||
| 第586回 | 【音楽で聴く聖書の世界(3)年~宇宙の起源】 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | ||
| 2005(平17)年 | オラトリオ「天地創造」(抜粋) | S:松井亜希 | |||
| 11月9日 | ハイドン | T:中島克彦 | |||
| B:今尾 滋 | |||||
| Chr.:横響合唱団 | |||||
| 第587回 | 【横響・第九演奏会】 | S:佐藤康子 | 甲賀一宏 | 県民ホール | |
| 2005(平17)年 | ブラームス | 悲劇的序曲 | A:庄司祐美 | ||
| 12月18日 | ベートーヴェン | 交響曲第9番 ニ短調 「合唱つき」 | T:君島広昭 | ||
| Bar:今尾 滋 | |||||
| Chr.:横響合唱団 | |||||
| 横響と第九を歌う会合唱団 | |||||
| 第588回 | 【新春コンサート:音楽の都を巡る①ウィーン】 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | ||
| 2006(平18)年 | スッペ | 喜歌劇「ウィーンの朝・昼・晩」序曲 | |||
| 2月5日 | J.シュトラウス2世 | 皇帝円舞曲 | |||
| モーツァルト | フルートとハープのための協奏曲ハ長調 | Fl:山田恵美子 | |||
| シューベルト | Hrp:田島みどり | ||||
| 交響曲第7(8)年番ロ短調 「未完成」 | |||||
| 第589回 | 【フランス6人組の作曲家たち(オネゲル没後50年)】 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | ||
| 2006(平18)年 | オネゲル | パシフィック231 | |||
| 3月15日 | ミヨー | プロヴァンス組曲 | |||
| プーランク | ピアノ協奏曲嬰ハ短調 | Pf:佐藤卓史 | |||
| プーランク | バレエ音楽「牝鹿」 | ||||
| 第590回 | 【メンデルスゾーンの世界】 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | ||
| 2006(平18)年 | メンデルスゾーン | 序曲「ルイ・ブラス」 | |||
| 4月26日 | メンデルスゾーン | 交響曲第2番変ロ長調「讃歌」 | S:川田亜希子 | ||
| S:坂上賀奈子 | |||||
| T:中嶋克彦 | |||||
| Chr:横響合唱団 | |||||
| 第591回 | 【ギリシャ神話と音楽】 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | ||
| 2006(平18)年 | ベートーヴェン | 序曲「アテネの廃墟」 | |||
| 6月14日 | モーツァルト | 交響曲第41番「ジュピター」 | |||
| ベートーヴェン | 交響曲第3番「英雄」 | ||||
| 第592回 | 【サマーコンサート】 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | ||
| 2006(平18)年 | 湯山 昭 | 子どものための交響組曲 | |||
| 7月30日 | クーセヴィツキー | コントラバス協奏曲 | Cb:冨永八峰 | ||
| 映画特集 | |||||
| 第593回 | 【ショスタコーヴィチ生誕100年】 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | ||
| 2006(平18)年 | ショスタコーヴィチ | 管弦楽のための組曲 | |||
| 9月20日 | ショスタコーヴィチ | ピアノ協奏曲第2番へ長調 | Pf:森 勝久 | ||
| ショスタコーヴィチ | 交響曲第5番ニ短調 | ||||
| 第594回 | 【モーツァルト生誕250年】 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | ||
| 2006(平18)年 | モーツァルト | 交響曲第25番ト短調 | |||
| 10月25日 | モーツァルト | 大ミサ曲ハ短調 | S:高島敦子 | ||
| S:坂上賀奈子 | |||||
| T:鏡 貴之 | |||||
| B:駒田敏章 | |||||
| Chr:横響合唱団 | |||||
| 第595回 | 【横響・第九演奏会】 | 甲賀一宏 | 県民ホール | ||
| 2006(平18)年 | ワーグナー | ジークフリートの牧歌 | |||
| 12月17日 | ベートーヴェン | 交響曲第9番ニ短調「合唱つき」 | S:渡海千寿子 | ||
| A:朴 瑛実 | |||||
| T:鏡 貴之 | |||||
| Bar:多田康芳 | |||||
| Chr:横響と「第九」を歌う会合唱団・横響合唱団 | |||||
| 第596回 | 【新春コンサート・音楽の都を巡る② | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | ||
| 2007(平19)年 | パリ】 | ||||
| 2月4日 | オッフェンバック | 序曲「天国と地獄」 | |||
| サン・サーンス | ピアノ協奏曲第2番ト短調 | Pf:上 雅子 | |||
| フランク | 交響曲ニ短調 | ||||
| 第597回 | 【3大B】 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | ||
| 2007(平19)年 | J.S.バッハ | 管弦楽組曲第3番よりアリアとガボット | |||
| 3月15日 | ブラームス | ヴァイオリン協奏曲ニ長調 | Vn:漆原直美 | ||
| ベートーヴェン | 交響曲第4番変ロ長調 | ||||
| 第598回 | 【小船幸次郎生誕100年】 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | ||
| 2007(平19)年 | 小船幸次郎 | 祭の頃 | |||
| 4月28日 | グノー | 歌劇「ファウスト」よりバレエ音楽 | : | ||
| グノー | 聖チェチリアのための荘厳ミサ | S:松井亜希 | |||
| T:君島広昭 | |||||
| B:駒田敏章 | |||||
| Chr:横響合唱団 | |||||
| 第599回 | 【北欧伝説と音楽・シベリウス没後50年】 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | ||
| 2007(平19)年 | シベリウス | 交響詩「伝説(エン・サガ)年」 | |||
| 6月13日 | 小船幸次郎 | 組詩曲「横浜1947年」 | 朗読:劇団葡萄座 西川絵菜 | ||
| シベリウス | 交響曲第1番ホ短調 | ||||
| 第600回 | 【600回記念演奏会】 | 甲賀一宏 | 県立音楽堂 | ||
| 2007(平19)年 | 南 能衛 | 横浜市歌(合唱付)年 | 横響合唱団 | ||
| 7月29日 | シベリウス | 交響詩「フィンランディア」(合唱付)年 | 横響合唱団 | ||
| 菊橋元美/ | 琴と管弦楽 | 箏:外山 香 | |||
| 小船幸次郎編曲 | |||||
| ドヴォルザーク | 交響曲第9番ホ短調「新世界より」 | ||||