| 横響定期演奏会記録(701- ) | ||||||
| 回数・日付 | 作曲者 | 曲名 | ソリスト | 指揮者 | 会場 | |
| 第701回 | コロナウィルス感染拡大予防対策により中止 | |||||
| 第702回 | コロナウィルス感染拡大予防対策により中止 | |||||
| 第703回 | コロナウィルス感染拡大予防対策により中止 | |||||
| 第704回 | コロナウィルス感染拡大予防対策により中止 | |||||
| 第705回 | 鈴木 衛 | 神奈川県立音楽堂 | ||||
| 2020(令2)年 | シューベルト | 劇付随音楽「ロザムンデ」より”序曲” | ||||
| 9月16日(水) | ブラームス | ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 | ピアノ:坂本 真由美 | |||
| チャイコフスキー | くるみ割り人形より「行進曲」(ピアノアンコール) | |||||
| 第706回 | コロナウィルス感染拡大予防対策により中止 | |||||
| 第707回 | 鈴木 衛 | 神奈川県民ホール | ||||
| 2020(令2)年 | チャイコフスキー | バレエ組曲「白鳥の湖」より | ||||
| 12月13日(日) | バレエ組曲「眠りの森の美女」 | |||||
| バレエ音楽「くるみ割り人形」より | ||||||
| 第708回 | コロナウィルス感染拡大予防対策により中止 | |||||
| 第709回 | 泉 翔士 | 神奈川県立音楽堂 | ||||
| 2021(令3)年 | ベートーヴェン | 交響曲第1番 ハ長調 | ||||
| 3月14日(日) | ベートーヴェン | 交響曲第5番 ハ短調 | ||||
| 「花は咲く」(アンコール) | ||||||
| 第710回 | 田中 健 | 神奈川県立音楽堂 | ||||
| 2021(令3)年 | ベートーヴェン | 交響曲第4番 変ロ長調 | ||||
| 6月16日(水) | ピアノ、ヴァイオリン、チェロと管弦楽のための協奏曲 ハ長調 | ヴァイオリン:吉村 しげこ | ||||
| ピアノ: 中山 博之 | ||||||
| チェロ: 谷口 楽典 | ||||||
| チャルダッシュ(ソリストアンコール) | ||||||
| 第711回 | 鈴木 衛 | 神奈川県立音楽堂 | ||||
| 2021(令3)年 | サン=サーンス | チェロ協奏曲第1番 | チェロ:渡邊 哲丸 | |||
| 7月25日(日) | J.S.バッハ | 無伴奏チェロ組曲第1番「サラバンド」(チェロアンコール) | (全日本学生音楽コンクール横浜市民賞受賞者) | |||
| メンデルスゾーン | 劇付随音楽「夏の夜の夢」より 「序曲」「スケルツォ」「間奏曲」「夜想曲」「結婚行進曲」 |
|||||
| ビゼー | アンコール:子供の遊び「ままごと遊び」 | |||||
| 第712回 | 平野 桂子 | 神奈川県立音楽堂 | ||||
| 2021(令3)年 | シューベルト | 交響曲第7番 ロ短調 「未完成」 | ||||
| 9月15日(水) | ドヴォルザーク | 交響曲第9番 ホ短調 「新世界より」 | ||||
| 第713回 | 鈴木 衛 | 神奈川県民ホール | ||||
| 2021(令3)年 | ビゼー | 歌劇「カルメン」 第1組曲、第2組曲 | ||||
| 12月19日(日) | チャイコフスキー | 交響曲第5番 ホ短調 | ||||
| 第714回 | 鈴木 衛 | 神奈川県立音楽堂 | ||||
| 2022(令4)年 | ベートーヴェン | 「フィデリオ」序曲 | ||||
| 2月6日(日) | シベリウス | ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 | ヴァイオリン:大山 弘翔 | |||
| ブラームス | 交響曲第1番 ハ短調 | |||||
| 第715回 | 鈴木 衛 | 神奈川県立音楽堂 | ||||
| 2022(令4)年 | ブラームス | 悲劇的序曲 | ||||
| 3月13日(日) | ドヴォルザーク | 交響曲第7番 | ||||
| J.S.バッハ | アンコール:管弦楽組曲第3番「アリア」 | |||||
| 第716回 | 中城 良 | 神奈川県立音楽堂 | ||||
| 2022年(令4)年 | ヘンデル | 王宮の花火の音楽 | ||||
| 6月15日(水) | エルガー | チェロ協奏曲 | チェロ: 田中浩介 | |||
| カザルス編曲 | 鳥の歌 (チェロアンコール) | |||||
| シベリウス | 交響曲第5番 | |||||
| 第717回 | 泉 翔士 | 神奈川県立音楽堂 | ||||
| 2022(令4)年 | プロコフィエフ | 交響的物語「ピーターと狼」 | ナレーション:中村康子 | |||
| 7月24日(日) | ドゥヴィエンヌ | フルート協奏曲第7番ホ短調 | フルート: 永留泰斗 | |||
| ドビュッシー | シランクス(パンの笛)(フルートアンコール) | |||||
| ベートーヴェン | 交響曲第6番「田園」 | |||||
| 第718回 | 泉 翔士 | 神奈川県立音楽堂 | ||||
| 2022(令4)年 | ウェーバー | 「オベロン」序曲 | ||||
| 9月14日(水) | モーツァルト | 交響曲第39番 変ホ長調 | ||||
| ブラームス | 交響曲第3番 ヘ長調 | |||||
| 第719回 | 泉 翔士 | 神奈川県民ホール | ||||
| 2022(令4)年 | ビゼー | 交響曲第1番 ハ長調 | ||||
| 10月25日(火) | モーツァルト | レクイエム ニ短調 | ソプラノ:中山 美紀 | |||
| アルト :野間 愛 | ||||||
| テノール:市川 浩平 | ||||||
| バリトン:黒田 祐貴 | ||||||
| 第720回 | 【横響・第九演奏会】 | 神奈川県民ホール | ||||
| 2022(令4)年 | ベートーヴェン | 序曲「レオノーレ」第3番 | 鈴木 衛 | |||
| 12月18日(日) | ベートーヴェン | 交響曲第九番 ニ短調 「合唱付き」 | ソプラノ:鳥海 仁子 | 鈴木 衛 | ||
| アルト:高橋 ちはる | 副指揮:鏑木 蓉馬 | |||||
| テノール:土崎 譲 | ||||||
| バリトン:池内 響 | ||||||
| 合唱指導:泉 翔士 | ||||||
| 横響と「第九」を歌う会合唱団 | ||||||
| 横響合唱団 | ||||||
| 第721回 | 【創立90周年記念】 | 鈴木 衛 | 横浜みなとみらいホール | |||
| 2023(令5)年 | 南 能衛 | 横浜市歌(小船幸次郎編曲) | ||||
| 2月12日(日) | チャイコフスキー | ヴァイオリン協奏曲 | ヴァイオリン:池澤 卓朗 | |||
| J.S.Bach | アンコール:無伴奏ヴァイオリンソナタ第1番ト短調 フーガ | |||||
| ショスタコーヴィチ | 祝典序曲 | |||||
| レスピーギ | 交響詩「ローマの松」 | |||||
| 第722回 | 【同時代の作曲家A:グリーグとチャイコフスキー】 | 鈴木 衛 | 神奈川県立音楽堂 | |||
| 2023(令5)年 | グリーグ | 「ペールギュント」第一組曲 | ||||
| 3月19日(日) | チャイコフスキー | 交響曲第6番 ロ短調 「悲愴」 | ||||
| アンコール:「白鳥の湖」より「乾杯の踊り」 | ||||||
| 第723回 | 【ファミリーコンサート】 | |||||
| 2023(令5)年 | J.シュトラウスU | トリッチ・トラッチ・ポルカ | MC:柳下佐和 | 泉 翔士 | 神奈川県立音楽堂 | |
| 4月29日(祝・土 | ルロイ・アンダーソン | ブルータンゴ | ||||
| ー楽器紹介 | ||||||
| ルロイ・アンダーソン | プリンク・プランク・プルンク | |||||
| ルロイ・アンダーソン | トランペット吹きの子守歌 | Tp:鬼頭 響 | ||||
| ルロイ・アンダーソン | シンコペーテッド・クロック | Clock:戸塚正利 | ||||
| 久石譲 | 君をのせて(前半アンコール) | |||||
| ー後半 | ||||||
| ブラームス | ハンガリー舞曲第5番(指揮者体験) | 体験2名 | ||||
| ヨーゼフ・シュトラウス | 鍛冶屋のポルカ(打楽器体験) | 体験6名 | ||||
| 鍛冶屋のおじさん: 戸塚正利 | ||||||
| ビゼー | アルルの女から「ファランドール」 | |||||
| ドヴォルザーク | 交響曲第9番「新世界より」から 第2, 4楽章 | |||||
| J.シュトラウスT | ラデッキー行進曲(アンコール) | |||||
| 第724回 | 【ロマン派の音楽】 | 田中 健 | 神奈川県立音楽堂 | |||
| 2023(令5)年 | シューベルト | 劇音楽「キプロスの女王ロザムンデ」より抜粋 | ||||
| 6月14日(水) | メンデルスゾーン | 交響曲第3番イ短調「スコットランド」 | ||||
| 第725回 | 【サマーコンサート】 | 泉 翔士 | 神奈川県立音楽堂 | |||
| 2023(令5)年 | ハイドン | 交響曲第101番 ニ長調「時計」 | ||||
| 7月30日(日) | ロッシーニ | 「セヴィリアの理髪師」より ”私は街の何でも屋” | バリトン:石本 高雅 | |||
| ヴェルディ | 「椿姫」より ”プロヴァンスの海と陸” | |||||
| プッチーニ | 「エドガール」より ”この恋を、俺の恥を” | |||||
| ナポリ民謡 | 「オー・ソレ・ミオ」 | |||||
| ニーノロータ | ゴッドファーザーより愛のテーマ(アンコール) | |||||
| ブラームス | 交響曲第2番 ニ長調 | |||||
| 第726回 | 【作曲家の円熟】 | 平野 桂子 | 神奈川県立音楽堂 | |||
| 2023(令5)年 | シューマン | 交響曲第4番 ニ短調 | ||||
| 9月13日(水) | ベートーヴェン | 交響曲第5番 ハ短調「運命」 | ||||