| 3ヵ年(1999.4〜2002.3)プログラム 音楽監督・常任指揮者:甲賀一宏 | ||
| 1999(平成11)年度 | 2000(平成12)年度 | 2001(平成13)年度 | 
| 5月13日(木) 午後7時 | 4月26日(水) 午後7時 | 5月16日(水) 午後7時 | 
| 第535回 定期演奏会 県立音楽堂 | 第543回 定期演奏会 県立音楽堂 | 第551回 定期演奏会 県立音楽堂 | 
| 【自然と音楽】 | 【標題音楽の楽しみ】 | 【宗教音楽】 | 
| 1.スメタナ:連作交響詩「我が祖国」より | 1.メンデルスゾーン: | 1.ドヴォルザーク:序曲「謝肉祭」 | 
| 「モルダウ」「ボヘミアの森と草原より」 | 序曲「フィンガルの洞窟」 | 2.レスピーギ:交響詩「ローマの松」 | 
| 「プラニーク」 | 2.ロドリーゴ:アランフェス協奏曲 | 3.フォーレ:レクイエム | 
| 2.ショスタコーヴィチ: | ギター独奏:堀井義則 | S:藤崎美苗/Br:青山 貴 | 
| オラトリオ「森の歌」 | 3.メンデルスゾーン:交響曲第3番 | 合唱:横響合唱団 | 
| T:石井隆友/Br:今尾 滋 | イ短調「スコットランド」 | |
| 合唱:横響合唱団、横浜少年少女合唱団 | ||
| 6月23日(水) 午後7時 | 6月7日(水) 午後7時 | 6月20日(水) 午後7時 | 
| 第536回 定期演奏会 県立音楽堂 | 第544回 定期演奏会 県立音楽堂 | 第552回 定期演奏会 県立音楽堂 | 
| 【交響曲の流れ】 | 【交響曲の流れ その2】 | 【協奏曲の楽しみ】 | 
| 1.ハイドン:交響曲第100番「軍隊」 | 1.モーツァルト: | 1.ヴィヴァルディ:協奏曲「四季」 | 
| 2.ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」 | 交響曲第41番「シュピター」 | Vn:吉村重子 | 
| 2.ブラームス:交響曲第1番ハ短調 | 2.ファリア:交響的印象「スペインの庭の夜」 | |
| ピアノ独奏:鈴木真澄 | ||
| 3.チャイコフスキー:スラブ行進曲 | ||
| 8月1日(日) 午後2時 | 7月30日(日) 午後2時 | 8月5日(日) 午後2時 | 
| 第537回 定期演奏会 県立音楽堂 | 第545回 定期演奏会 県立音楽堂 | 第553回 定期演奏会 県立音楽堂 | 
| 【J.シュトラウス没後100年】 | 【サマーコンサート・アメリカの音楽】 | 【サマーコンサート】 | 
| 1.メンデルスゾーン:組曲「真夏の夜の夢」 | 1.アンダーソン:「ワルツィング・キャト」 | 1.スッペ:喜歌劇「軽騎兵」序曲 | 
| より | 「シンコペイティッド・クロック」「ト | 2.ビゼー:小組曲「子どもの遊び」 | 
| 2.ファーノン:ハーモニカとオーケストラ | ランペットの休日」「タイプライター」 | 3.ウェーバー:ピアノ小協奏曲ヘ短調 | 
| のためのプレリュードとダンス | 2.ガーシュイン: | ピアノ独奏:成瀬悠郎 | 
| ハーモニカ独奏:竹内直子 | ラプソディー・イン・ブルー | 3.チャイコフスキー: | 
| 3.ムーディ:トレド(スペイン幻想曲) | ピアノ独奏:岩男潤子 | バレエ「白鳥の湖」組曲 | 
| ハーモニカ独奏:竹内直子 | 3.グローフェ: | |
| 4.J.シュトラウス:「美しき青きドナウ」 | 組曲「グランド・キャニオン」 | |
| 「ウィーンの森の物語」「喜歌劇『こうもり』より」 | ||
| 9月9日(木) 午後7時 | 10月15日(金) 午後7時 | 9月19日(水) 午後7時 | 
| 第538回 定期演奏会 県立音楽堂 | 第546回 定期演奏会 横浜MMホール | 第554回 定期演奏会 県立音楽堂 | 
| 【組曲の楽しみ】 | 【バッハ没後250年 | 【フランスの音楽(夢と音楽)】 | 
| 1.J.S.バッハ:管弦楽組曲第2番 | (横響合唱団創立30周年記念】 | 1.サン・サーンス:交響詩「死の舞踏」 | 
| フルート独奏:岩間丈正 | J.S.バッハ:ミサ曲ロ短調 | 2.ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 | 
| 2.モーツァルト:ピアノ協奏曲第26番 | S1:藤崎美苗/S2:中島郁子 | 3.ベルリオーズ:幻想交響曲 | 
| 「戴冠式」 ピアノ独奏:大塚由起子 | A :枝野朝子/T :鈴木 准 | |
| 3.ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」 | B :青山 貴/合唱:横響合唱団 | |
| (ラヴェル編) | ||
| 10月27日(水) 午後7時 | 11月15日(水) 午後7時 | 10月24日(水) 午後7時 | 
| 第539回 定期演奏会 県立音楽堂 | 第547回 定期演奏会 県立音楽堂 | 第555回 定期演奏会 県立音楽堂 | 
| 【宗教音楽】 | 【民族音楽の楽しみ】 | 【ヴェルディ没後100年】 | 
| 1.モーツァルト:レクイエム | 1.リスト:ハンガリア狂詩曲第2番 | 1.ベルディ: | 
| S:加藤千春/A:枝野朝子 | 2.小山清茂:管弦楽のための木挽歌 | 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」序曲 | 
| T:望月哲也/Br:久保和範 | 3.バルトーク: | 2.ベルディ:レクイエム | 
| 合唱:横響合唱団 | 5つのハンガリー・スケッチ | S:福田弘子/A:岡田道子/T:君島広昭 | 
| 2.モーツァルト:交響曲第40番 | 4.コダーイ:組曲「ハーリ・ヤーノシュ」 | B:小野和彦/合唱:横響合唱団 | 
| 12月15日(水) 午後7時 | 12月13日(水) 午後7時 | 12月19日(水) 午後7時 | 
| 第540回 定期演奏会 県民ホール | 第548回 定期演奏会 県民ホール | 第556回 定期演奏会 県民ホール | 
| 【横響・第九50回演奏記念】 | 横響・第九演奏会 | 横響・第九演奏会 | 
| 1.皆様と共に歌う「歓喜の歌」 | 1.ウェーバー:序曲「魔弾の射手」 | 1.ワーグナー:歌劇「タンホイザー」序曲 | 
| 2.ベートーヴェン: | 2.ベートーヴェン: | 2.ベートーヴェン: | 
| 交響曲第9番ニ短調「合唱付き」 | 交響曲第9番ニ短調「合唱付き」 | 交響曲第9番 ニ短調「合唱付き」 | 
| S:北村さおり/A:西 啓子 | S:瀬尾美智子/A:岡田道子 | S:田口由美/A:杉野麻美 | 
| T:望月哲也 /B:宮本益光 | T:望月哲也 /B:今尾 滋 | T:君島広昭/B:今尾 滋 | 
| 合唱:横響と第九を歌う会合唱団 | 合唱:横響と第九を歌う会合唱団 | 合唱:横響と第九を歌う会合唱団 | 
| /横響合唱団 | /横響合唱団 | /横響合唱団 | 
| 2月13日(日) 午後2時 | 2月18日(日) 午後2時 | 2月3日(日) 午後2時 | 
| 第531回 定期演奏会 県立音楽堂 | 第549回 定期演奏会 県立音楽堂 | 第557回 定期演奏会 県立音楽堂 | 
| 【新春コンサート】 | 新春コンサート【イギリスの音楽】 | 【新春コンサート】 | 
| 1.ロッシーニ:序曲「セヴィリアの理髪師」 | 1.エルガー:行進曲「威風堂々」第1番 | 1.近衛秀麿:雅楽「越天楽」 | 
| 2.J.S.バッハ:2つのヴァイオリンのため | 2.ヴォーン・ウィリアムズ: | 2.サン・サーンス:組曲「動物の謝肉祭」 | 
| の協奏曲 | グリーンスリーヴスによる幻想曲 | ピアノ1:田口涼子/ピアノ2:伊藤明日香 | 
| 1Vn:梅原真希子 2Vn:山本千鶴 | 3.ハイドン:オーボエ協奏曲ハ長調 | 3.ショスタコーヴィチ:交響曲第5番ニ短調 | 
| 3.ドヴォルザーク: | オーボエ独奏:中根庸介 | |
| 交響曲第9番「新世界より」 | 4.ホルスト:組曲「惑星」(横響合唱団) | |
| 3月23日(日) 午後2時 | 3月28日(水) 午後7時 | 3月13日(水) 午後7時 | 
| 第566回 定期演奏会 県立音楽堂 | 第550回 定期演奏会 県立音楽堂 | 第558回 定期演奏会 県立音楽堂 | 
| 【北欧の音楽】 | 【協奏曲の夕べ】 | 【ロシアの音楽】 | 
| 1.グリーグ:組曲「ペール・ギュント」より | 1.ベートーヴェン:交響曲第1番ハ長調曲 | 1.ハチャトリアン:バレエ「ガイーヌ」より | 
| 2.リスト:ピアノ協奏曲第1番 | 2.ビゼー:組曲「アルルの女」より | 2.グラズノフ:サキソフォーン協奏曲 | 
| ピアノ独奏:鈴木真澄 | 第1組曲から前奏曲と鐘 | サキソフォーン独奏:大川千都 | 
| 3.シベリウス:交響曲第2番 | 第2組曲・全曲 | 3.チャイコフスキー: | 
| 3.ドヴォルザーク:チェロ協奏曲ロ短調 | 交響曲第6番ロ短調「悲愴」 | |
| チェロ独奏:小山みどり | ||