| 3ヵ年(2005.4〜2008.3)プログラム 音楽監督・常任指揮者:甲賀一宏 | ||
| 2005(平成17)年度 | 2006(平成18)年度 | 2007(平成19)年度 |
| 4月27日(水) 午後7時 | 4月26日(水) 午後7時 | 4月28日(土) 午後2時 |
| 第582回 定期演奏会 県立音楽堂 | 第590回 定期演奏会 県立音楽堂 | 第598回 定期演奏会 県立音楽堂 |
| 【ケルビーニのレクイエム】 | 【メンデルスゾーンの世界】 | 【小船幸次郎生誕100年】 |
| 1.ベートーヴェン:「交響曲第8番へ長調 | 1.メンデルスゾーン:序曲「ルイ・ブラス」 | 1.小船幸次郎:祭の頃 |
| 2.ケルビーニ:レクイエム ハ短調 | 2.メンデルスゾーン:交響曲第2番変ロ長調「讃歌」 S:川田亜希子/S:坂上賀加奈子/T:中嶋克彦/合唱:横響合唱団 | 2.グノー:バレエ音楽(歌劇「ファウスト」) |
| 合唱:横響合唱団 | 3.グノー:聖チェチリアのための荘厳ミサ | |
| S:松井亜希/T:君島広昭/Br:駒田敏章 | ||
| 合唱:横響合唱団 | ||
| 6月15日(水) 午後7時 | 6月14日(水) 午後7時 | 6月13日(水) 午後7時 |
| 第583回 定期演奏会 県立音楽堂 | 第591回 定期演奏会 県立音楽堂 | 第599回 定期演奏会 県立音楽堂 |
| 【知られざるロシアの作曲家と名曲】 | 【ギリシャ神話と音楽】 | 【北欧伝説と音楽(シベリウス没後50年】 |
| 1.バラキレフ:交響詩「タマーラ」 | 1.ベートーヴェン:序曲「アテネの廃墟」 | 1.シベリウス:交響詩「ある伝説(エン・サガ) |
| 2.グリエール:ホルン協奏曲 | 2.モーツァルト:交響曲第41番ハ長調 | 2.小船幸次郎:組詩曲「横浜1947年」 |
| ホルン独奏:阿部 麿 | 「ジュピター」 | 朗読:劇団「葡萄座」西川絵菜 |
| 3.カリンニコフ:交響曲第1番ト短調 | 3.ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調「英雄」 | 3.シベリウス:交響曲第1番ホ短調 |
| 8月7日(日) 午後2時 | 7月30日(日) 午後2時 | 7月29日(日) 午後2時 |
| 第584回 定期演奏会 | 第592回 定期演奏会 県立音楽堂 | 第600回 定期演奏会 県立音楽堂 |
| よこはまみなとみらいホール | サマーコンサート | 【600回記念演奏会】 |
| サマーコンサート | 1.J.ウィリアムズ:「レイダーズ・マーチ」(インディー・ジョーンズ/失われた聖櫃)) | 1.南 能衛:横浜市歌(森 林太郎(鴎外)作詞 合唱:横響合唱団 |
| マーラー:交響曲第2番ハ短調「復活」 | 2.湯山 昭:子どものための交響組曲 | 2.シベリウス:交響詩「フィンランディア」(合唱付) 合唱:横響合唱団 |
| S:柳沢涼子/A:庄司祐美 | 3.クーセヴィツキー:コントラバス協奏曲 | 3.菊橋元美(筝)小船幸次郎(管弦楽): |
| 合唱:横響合唱団 | コントラバス独奏:富永八峰 | 琴と管弦楽 筝独奏:外山 香 |
| 4.スタジオジブリ作品:「仕事始め」(魔女の宅急便)「パストラーレ」(猫の恩返し)「君をのせて」(天空の城ラピュタ) | 4.ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調「新世界より」 | |
| 5.伊福部昭:SF交響ファンタジー第1番 | ||
| 6.J.ウィリアムズ:「王座の間とエンド・クレジット」(スターウォーズ エピソード4) | ||
| 9月21日(水) 午後7時 | 9月20日(水) 午後7時 | 9月19日(水) 午後7時 |
| 第585回 定期演奏会 県立音楽堂 | 第593回 定期演奏会 県立音楽堂 | 第601回 定期演奏会 県立音楽堂 |
| 【ショーソン生誕150年】 | 【ショスタコーヴィチ生誕100年】 | 【グリ^グ没後100年】 |
| 1. ドビュッシー:小組曲(ビュッセル編) | ショスタコーヴィチ: | 1.グリーグ:劇音楽「ペール・ギュント」より |
| 2.ショーソン:詩曲 | 1.管弦楽のための組曲 | 2.グリーグ:ピアノ協奏曲 |
| ヴァイオリン独奏:高梨真実 | 2.ピアノ協奏曲第2番ヘ長調」 | ピアノ独奏:和田剛治 |
| 3.ショーソン:交響曲 変ロ長調 | ピアノ独奏:森 勝久 | 3.チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調 |
| 3.交響曲第5番ニ短調 | ||
| 11月9日(水) 午後7時 | 10月25日(水) 午後7時 | 10月28日(日) 午後2時 |
| 第586回 定期演奏会 県立音楽堂 | 第594回 定期演奏会 県立音楽堂 | 第602回 定期演奏会 県立音楽堂 |
| 【音楽で聴く聖書の世界B〜宇宙の起源】 | 【モーツァルト生誕250年年】 | 【ドイツ・レクイエム】 |
| ハイドン:オラトリオ「天地創造」 | 1.モーツァルト:交響曲第25番ト短調 | 1.R.シュトラウス:13管楽器のための組曲 |
| S:松井亜希/T:中嶋克彦 | 2.モーツァルト:ミサ曲ハ短調「大ミサ」 | 2.ブラームス:ドイツ・レクイエム |
| B:今尾 滋/合唱:横響合唱団 | S:高島敦子/A:坂上賀奈子 | S:北村さおり/Br:多田康芳 |
| T:鏡 貴之/Br:駒田敏章 | 合唱:横響合唱団 | |
| 合唱:横響合唱団 | ||
| 12月18日(日) 午後2時 | 12月17日(日) 午後2時 | 12月23日(日) 午後2時 |
| 第587回 定期演奏会 県民ホール | 第595回 定期演奏会 県民ホール | 第603回 定期演奏会 県民ホール |
| 横響・第九演奏会 | 横響・第九演奏会 | 横響・第九演奏会 |
| 1.ブラームス:悲劇的序曲 | 1.ワーグナー:ジークフリート牧歌 | 1.ベートーヴェン:「コリオラン」序曲 |
| 2.ベートーヴェン: | 2.ベートーヴェン: | 2.ベートーヴェン: |
| 交響曲第9番ニ短調「合唱付き」 | 交響曲第9番ニ短調「合唱付き」 | 交響曲第9番 ニ短調「合唱付き」 |
| S:佐藤康子/A:庄司祐美 | S:渡海千津子/A:朴 瑛実 | S:北村さおり/A:中西美友紀 |
| T:君島広昭/Br:今尾 滋 | T:錦 貴之/Br:多田康芳 | T:秋山 徹/Br:境 信博 |
| 合唱:横響と第九を歌う会合唱団 | 合唱:横響と第九を歌う会合唱団 | 合唱:横響と第九を歌う会合唱団 |
| /横響合唱団 | /横響合唱団 | /横響合唱団 |
| 2月5日(日) 午後2時 | 2月4日(日) 午後2時 | 2月3日(日) 午後2時 |
| 第588回 定期演奏会 県立音楽堂 | 第596回 定期演奏会 県立音楽堂 | 第604回 定期演奏会 県立音楽堂 |
| 新春コンサート | 新春コンサート | 新春コンサート |
| 【音楽の都を巡る@〜ウィーン】 | 【音楽の都を巡るA〜パリ】 | 【音楽の都を巡るB〜ローマ】 |
| 1.スッペ: | 1.オッフェンバック:喜歌劇「天国と地獄」序曲 | 1.ベルリオーズ:序曲「ローマの謝肉祭」 |
| 喜歌劇「ウィーンの朝・昼・晩」序曲 | 2.サン=サーンス:ピアノ協奏曲第2番ト短調 ピアノ独奏:上 雅子 | 2.メンデルスゾーン: |
| 2.J.シュトラウス:皇帝円舞曲 | 3.フランク:交響曲ニ短調 | ヴァイオリン協奏曲第ホ短調 |
| 3.モーツァルト:フルートとハープのための協奏曲 ハープ独奏:山田恵美子/フルート独奏:田島みどり | ヴァイオリン独奏:荒井章乃 | |
| 4.シューベルト:交響曲第7番(8)ロ短調「未完成」 | 3.レスピーギ:交響詩「ローマの噴水」 | |
| 3月15日(水) 午後7時 | 3月15日(木) 午後7時 | 3月19日(水) 午後7時 |
| 第589回 定期演奏会 県立音楽堂 | 第597回 定期演奏会 県立音楽堂 | 第605回 定期演奏会 県立音楽堂 |
| 【フランス6人組の作曲家たち】 | 【3大B】 | 【自然と音楽】 |
| 1.オネゲル:パシフィック231 | 1.バッハ:「アリア」「ガボット」(管弦楽組曲第3番) | 1.ドヴォルザーク:序曲「自然の中で」 |
| 2.プーランク:ピアノ協奏曲嬰ハ短調 | 2.ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 | 2.マーラー:大地の歌 |
| ピアノ独奏:佐藤卓史 | ヴァイオリン独奏:漆原直美 | A:庄司祐美/T:秋山 徹 |
| 3.プーランク:バレエ音楽「牝鹿」 | 3.ベートーヴェン:交響曲第4番変ロ長調 | |