横浜交響楽団
Yokohama Symphony Orchestra since 1932    [English]

ヘッド001 ヘッド002 ヘッド004 ヘッド005 ヘッド006 ヘッド007 ヘッド003 ヘッド008 ヘッド009

   

横浜交響楽団定期演奏会のご案内 /青少年のための音楽会
第707回定期演奏会へのご来場まことにありがとうございました

お知らせ

【第708回定期演奏会は中止とします。】

第709回定期演奏会
【楽聖ベートーヴェンを称えて①】
<オール・ベートーヴェン・プログラム>
  1. バレエ音楽『プロメテウスの創造物』序曲
  2. 交響曲第1番ハ長調
  3. 交響曲第5番ハ短調『運命』
Beethoven
泉翔士
指揮: 泉 翔士

日時:令和3年3月14日(日)14:00開演
会場:神奈川県立音楽堂
入場料:¥1,000(全席自由席)
主催:横浜交響楽団
共催:横浜市文化観光局 後援:神奈川県教育委員会
前売所 令和3年2月22日(月)より販売予定に変更になりました。

【演奏会へご来場のお客様へ】
  • 公演当日、お客様に体温計測のご協力をお願いします。
  • 本公演で感染者が確認された場合に備え、入場券半券に「お名前」「ご連絡先」をご記入ください。
  • 開場待ちの列は、案内に従って間隔を空けてお待ちくださいますようお願いいたします。
  • ご入館の際、マスクの着用・手指のアルコール消毒を行っていただくようお願いいたします。
  • 出演者への花束・プレゼント等は、ご遠慮いただくようお願いいたします。

横浜交響楽団
横響合唱団プロフィール
(English) 小船幸次郎
  (創立者・指揮者・作曲家
)
(English)   
横響の歴史&資料室 指揮者・トレーナー            
依頼演奏会のご案内              
定期演奏会記録

練習予定709回
団員専用 ブログ 横響団員によるブログ
横響合唱団HP お問い合わせ


横浜交響楽団へ支援のお願い

団員募集


青少年のための音楽会
について
横浜市内の公立小・中・高・特別支援学校の児童・生徒さんをご招待しています。学校毎に申込書でお申込み下さい。


「横響・第九」の冊子を製作


YSO第9
横響・第九公演は2009年12月の第619回定期演奏会で60回公演を記録しました。 記念の冊子を製作し、当日のプログラムに綴じ込み配布しました。
1950(昭和25)年のフライヤー・ジム(伊勢佐木町)で7000人を集めた初演から、毎年演奏を続けてきました。 この冊子は「横浜音楽文化史」シリーズとして「横浜市歌」に続いて製作したものです。



「市民のオルガン」が第3回かなしん自費出版大賞・特別賞を受賞


神奈川新聞

2007年7月に出版した「市民のオルガン 小船幸次郎と横浜交響楽団」(このページの下方参照) が、2009年10月27日、神奈川新聞社主催の第3回かなしん自費出版大賞・特別賞を受賞しました。



「横浜市歌」冊子を製作


横浜市歌
横浜開港150周年・横浜市歌100年を記念して、冊子『横浜市歌』を製作し、第615回定期演奏会にて、来場してくださった方に配布しました。こちらもご覧ください。







「市民のオルガン 小船幸次郎と横浜交響楽団」発売中
Citizen's Organ


市民のオルガン

小船幸次郎生誕100年と横響創立75年を記念して、2007年7月19日、「市民のオルガン 小船幸次郎と横浜交響楽団」を出版しました。

“市民のオルガン”は、誰でもいつでも、自由に弾いたり
聴いたりできるように、いつもドアは開けておけ。

アマチュアオーケストラとして、市民と共に歩んできた横浜交響楽団。
その創立者であり、作曲家・指揮者でもあった小船幸次郎の足跡を辿る! 横浜交響楽団 編著
神奈川新聞社/2,500円(本体2.381円+税)

各オンライン書店でも購入可能です。
アマゾン
本やタウン
楽天ブックス
TSUTAYA Online
e-hon


このページのトップヘ